1168.2010年7月25日(日) 神田川、日本橋川、隅田川の川巡りを楽しむ。

 このところの炎暑で熱中症により亡くなる人の数が増えている。かつてはメディアの情報でも熱中症対策なんてあまりなかったと思う。それが微に入り細に入って、どうしたら熱中症を防げるかという話で、水分補給と併せて塩分を摂るようしきりにアドバイスしている。ただ水分を摂るだけでは、体内の塩分が薄まって不足するので、必ず塩分補給も欠かさないことが必要だと、繰り返し説明している。こんなくどい塩分補給の話はこれまで聞いたことがないので、水分不足に加えて塩分欠乏で熱中症にかかる人がいかに多いかを表しているといえよう。

 その暑い中を今朝早く、神田川の川巡りに出かけた。「江戸城再建を目指す会」の鈴木武朗さんから熱心なご案内をいただき、JR浅草橋駅傍の浅草見附から神田川を遡り御茶ノ水から水道橋へ出て、日本橋川、そして隅田川を佃島から墨田公園前を回って浅草見附まで約2時間の船の旅だった。30人近い鈴木ファンと、「神田川船の会」委員長林さんの名解説で、目から鱗の珍しい話に興奮した。

 面白かったのは日本橋川に入ると、そこはまさに高速道路の屋根の下を滑るように走る。われわれの乗った船は屋形船だと考えていたが、そうではなく屋根がなく、今日のような快晴下では汗びっしょりだったが、幸い鈴木さんの事前の「傘持って来て」のアドバイスで、熱中症から逃れることが出来たが、高速道路の下は格好の屋根となり、吹いてくる風も心地よく快適だった。

 皆さんは江戸の文化を守りぬくという一点では、かなりご熱心なので、日本橋の象徴をぶち壊しにした「サマにならない」高架には不平タラタラであるが、偶々今日はその日本橋の「白寿」ということから橋の上では地元の人たちが大掃除をしていたようだ。その橋上から手を振ってもらった。

 日本橋川には数箇所江戸時代の石垣がそのまま残されている。林さんの説明を聞くと積石の中には、藩の名が彫られているものがある。島津藩の○に十の字の藩の刻印が目立った。江戸の歴史に思いを馳せながら静々と船は進む。

 途中御茶の水の辺りが濁っていて臭い感じがしたが、数年前には漸く水が澄んできて鯉が泳ぐようになったのを駅のホームから目撃していたので、その汚れに意外な感じがした。ちょっと残念だなという気がしていたが、水道橋辺りにまで上がってくると徐々に水が綺麗になり、匂いもしなくなった。折角清浄に成りかけている川をもうこれ以上汚さないようにしてもらいたいものである。

 それより川のギャングというか、船が走っている隣を後ろから追ってきた水上オートが、何台も何台も旋回しながらスポーツ感覚で追い抜いていく。若い彼らは楽しいだろうが、側にいる者にとっては危険極まりない。林さんによるとこういう水のカミナリ族は、近い内に新条例で追放されるということだった。どこにも傍若無人で、他人に迷惑をかける馬鹿者がいる。

 陸へ上がってから隣の屋形船内で、てんぷらを中心にした美味しい食事をいただいた。サックスの演奏あり、自己紹介を兼ねてお話ありで中々楽しかった。元産経記者の佐々木嘉信さんから著書「刑事一代」をいただいた。私も一言挨拶がてら、「知の現場」の宣伝をして再び暑い中をいささか疲労を憶えながら帰ってきた。

2010年7月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1167.2010年7月24日(土) スイス氷河特急で脱線転覆事故

 昨日ラグビーの取材の件でクライアントへメール送信したところ、すぐ返事が返って来た。トップ・リーグの試合を満遍なく取材するのではなく、トップ・イーストリーグ加盟12チームの中の栗田工業ラグビー部の公式戦を取材するということだった。取材、写真、インタビューをまとめて同社ラグビー部のホームページ用の資料を作成することのようだ。9月から12月までの土、日に行われる試合の観戦記事であるが、遠くは岩手県北上市から神奈川県内、都下、近いところでは秩父宮ラグビー場と広範囲にまたがっている。

 担当者は早速私のHPからラグビー・キャリアを調べたうえで、ぜひにもと乗り気になっていただいているので、スケジュールを調整して何とか多くの試合を取材出来るようご期待にお応えしたいと思っている。

 今朝のニュースで氷河特急の脱線転覆事故により日本人観光客が1人亡くなったと知り驚いている。まだ事故の原因は定かではないが、ツェルマットからアンデルマットへ向かう途中だったようだ。偶々日本人グループが横転した同じ車両に乗り合わせたために、日本人死者、負傷者が大勢出たようだ。それにしても映像を観るとよくもこんなところで車両がひっくり返ったものだと唖然とする。最近の気象の寒暖差によりレールが異常を来たしたらしいとの情報がある。素晴らしい景色の連続であるアルプス山麓の景観の下で、悲惨な事故が起きたのは残念である。

 今日幕張小学校のクラス会が千葉市内の同級生が経営する中華料理店で行われた。近年参加者も固定してきた。いつもながら元級長の高橋繁くんの面倒見の良さで、クラスはまとまっている。恩師の湯浅和先生が割合早く亡くなられたのが残念だが、今も湯浅先生への想いは尽きない。椎名誠さんの実兄・研二くんは一昨年亡くなったが、誠さんも湯浅先生のことをよく覚えていた。今日も3月の花見に続いての集まりにも拘わらず、11名が集まった。話は他愛ないことばかりだが、子どものころの気持ちになって気楽に話合えるのがよい。

2010年7月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1166.2010年7月23日(金) 金賢姫、疾風の如く去る。

 金賢姫・元北朝鮮工作員が今日午後日本政府特別機で羽田空港から韓国へ帰って行った。僅か3泊4日の慌しい日程だった。鳩山別荘から一歩も外出せず、別荘に篭りきりの状態だったが、その衝撃的な存在感は日本中を席捲したような空気となって流れた。元々参院選とワールドカップは終わり話題が何もない時期を選んで、脚光を浴びるように仕組んだシナリオだったようだ。

 それにしても金賢姫が114名を死亡させた大韓航空機爆破事件の実行犯であることはまぎれもない。そのひとりの女性に対するただならぬ警戒と厚遇は、北朝鮮拉致事件の残酷さを考えてもちょっと行き過ぎだったような印象を残した。

 野党各党幹部もそれぞれ批判的なコメントを発表している。金賢姫に対する待遇は超VIP待遇と言って憚らない有様である。チャーター機に要した費用が約1千万円で、警戒のために動員された警察官が毎日百人という状態である。すべてことが内密の内に進められ、どんな話し合いが行われたのか情報が一切外に流れず、国費を投入した行為の経緯が分らず、そのやり方が疑問視されていた。彼女が帰国した後になって漸く政府が撮影したインタビュー映像が流されたが、すべてが異例づくめだった。

 中井・国家公安委員長は、拉致家族へ勇気を与えることが出来たと自画自賛していたが、これから拉致問題解決への道筋をどうつけていくのか、肝心な点を実行出来なければ高い経費だったということになる。

 問題を風化させず、コツコツとでもよいから、きちんと解決への道しるべを示して欲しいものである。

 さて、朝日OBで東京ライターズクラブを主宰している児玉進氏から、社会人ラグビー・トップリーグ11試合の写真、インタビューを含めて取材記事執筆の紹介があった。1試合は岩手県で、残りはすべて東京(多分秩父宮ラグビー場で)で取材ということである。いずれも国内最高レベルの試合で興味はあるが、11試合とは随分多くてすべて都合がつくかどうか分らない。児玉氏へもう少し取材の試合が少なければお引き受け出来ると連絡をとったところ、直ちに電話とメールで返事をもらい、クライアントと直接話し合ってみてはどうかと相手のコンタクト先を教えてもらった。どうなるか分らないが、我侭な希望をクライアントへメール送信した。私にとっては、レベルの高い試合の初めての取材になるので、取材出来るとすれば楽しみでもある。楽しみに返事を待つことにしたい。

2010年7月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1165.2010年7月22日(木) 金賢姫への厚遇に疑問の声

 金賢姫・元北朝鮮工作員が、拉致事件被害者家族と鳩山前首相の私邸である軽井沢の別荘でこっそり会っているのも話としては奇妙である。個人の住宅を舞台に国境を越えた国家的犯罪の関係者たちが秘かに会って、話し合いをするという点にミステリアスなシナリオと薄気味悪さを感じる。案の定今日発売の「週刊新潮」に場所を提供した鳩山前首相について、これによって次回衆議院選挙に立候補しないと言った前言を翻しても、国民に分ってもらえるだろうとの前首相の軽薄な思惑があると取り上げられているようだ。衆院選と別荘提供がどう結びつくのか分らないが、拉致事件関係者の面会は高級別荘らしい雰囲気の中で、関係者以外は近づけない厳戒体制の中で行われた。そして今日金賢姫は軽井沢から調布まで車でやって来てヘリコプターに乗り換え、江東区のヘリポートへ飛び都内のホテルで拉致家族に会った。

 驚いたのは調布から江東区までのヘリ飛行中に相模湾上空から横浜上空を回ったらしい。今日は天気も良かったので、富士山を見てもらうとびっきりのサービスをしたのではないだろうか。

 金賢姫に対するあまりの手厚い接待と厚遇に、一部批判の声が上がっている。谷垣自民党総裁もテロリストを国がらみで歓迎しているように受け取られるのは問題であると批判的である。

 結局金賢姫から新しい実利的な情報を得ることは出来なかった。家族会としては彼女から「被害者は必ず生きています」との激励に力づけられたと言っているが、状況が進展する様子は見えない。気の毒なのは犠牲になっている拉致被害者と家族である。

 さて、今日の日経夕刊に東洋英和女学院大学・村上陽一郎学長が昨今流行気味の言葉の無意味な省略について批判的なエッセイを書いている。私もまったく同感である。そもそもテレビの雑な話し言葉から徐々に乱れてきたと考えている。特に呆れたのは、言葉について責任ある立場のNHKが気安く下賎な省略語を使い出したことである。

 例えば、民間テレビが地上デジタル放送のことを「地デジ」と言い出したが、それを真似てNHKも「地デジ」と言い出したことである。どうしてこんな乱れた略語を使用するのかと思っていたが、村上学長もそう感じたようだ。もうひとつ同意見なのは、「目線」という言葉である。以前からどうして「視線」ではダメなのかと不思議に思っていた。村上学長もそう書いていて、次のように分析している。「何となく、きちんと言えば、素人で、省略すると、業界に近い、玄人っぽい、その方面に通暁している、というような思いがあるのでは。如何にもそれはさもしい根性ではなかろうか」。まったくその通りである。その意味ではさもしいチャンピォンはNHKだろうか。

2010年7月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1164.2010年7月21日(水) 毎日暑い! 暑い!

 ここ数日雨の降らない地域では、猛暑となっている。雨が降れば洪水を引き起こし、各地に大きな被害をもたらしている。一方で、好天気のところでは多数の熱中症患者が出ている。館林市内の38.9℃を始め、北関東ではほとんど35℃前後である。 ロシアでは旱魃が心配され、南半球ではチリやボリビアで大寒波による死者が出ている。地球温暖化のせいとは一概には言えないだろうが、それにしても極端から極端に走る気象には油断がならない。明日の天気予報をみるとほとんどが最高気温300℃をオーバーしそうである。とにかく暑い。

 EU内の隣国同士、ハンガリーと国境を接しているスロバキアの街・シュトロボに住むハンガリー系住民に対して、ハンガリーがハンガリー国籍を与えると勧誘して話題を提供している。陸続きの向う三軒のような地勢なので、両国の間でもお互いに異国という感じがしないのかも知れないが、法律的にはそれぞれひとつの独立国である。それにしてもハンガリーも自分たちの都合だけで、よく他所の国にチョッカイを出すものだ。

 十数年ほど前、チェコで学校訪問を終えた後、スロバキアの首都ブラチスラバからシュトロボを経てドナウ川に沿ってブダペストまでやってきたことがある。その時は、ブダペストの夜景の美しさに陶然としたものだが、今ふっとシュトロボの街を思い出した。ドナウの女王と呼ばれるほど景観の美しいブダペストが、ブダ地区とペスト地区を総称してブダペストと呼ぶと聞いたのはその時が初めてだった。ヨーロッパの古都はどこも美しい。それは景色の美しさばかりでなく、都市計画の素晴らしさもあると思う。最近はBSテレビで都市めぐり番組を観る機会が多い。訪れた都市を放映する時は懐かしい気持ちで楽しむが、訪れたことのない都市の場合は好奇心で観る。

 昨日テレビで新しく建設された国会議員会館を紹介していた。総費用として約1,700億円が投資されたそうである。国会議員1人当たりに換算すると約2.5億円である。会館内部は議員個室が広くなり、それほど必要としない設備も作られ、贅沢三昧である。さらに今回当選した参議院議員は、登院1週間で1ヶ月分丸々の給料(230万円)がもらえるそうだ。これを一部にはおかしいという議員はいるが、国会議員大勢としてはその声は表に出てこない。自分たちが有利なことには甘いばかりでなく、国民感情意に介さずの姿勢でぬくぬくとしている。こんな人たちに国を任せて果たして大丈夫だろうか。

2010年7月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1163.2010年7月20日(火) 金賢姫・元死刑囚が来日

 今朝4時元北朝鮮工作員の金賢姫・元死刑囚を乗せた日本政府特別機が羽田空港に到着した。そのまま異例の厳重警戒の中を早朝の都内を駆け抜けて軽井沢へ向かい、驚いたことに鳩山前首相の別荘へ入った。

 電光石火の早業で金賢姫が来日したことの背景には、昨日何となく感じた韓国の北朝鮮に対するイラついた気持ちのしっぺ返しがあるのではないかと推察していた。

 ところが、今朝のテレビの報道番組を観ていると「コリア・レポート」の辺真一氏が、韓国政府は卑劣極まりない北朝鮮の拉致事件で北を非難し、さらに金賢姫を使って大韓航空機爆破事件を引き起こした北の責任を糾弾することによって、韓国哨戒艦沈没事件に対する北の責任を国際社会にアッピールして北を追い詰めようとの思惑があると話していた。他方で韓国国民の気持ちとしては、金賢姫が日本へ行くことについて釈然としない気持ちを抱いているのではないかという。金賢姫は大韓航空機事件115名の犠牲者の遺族に対してまだ一度も面会も謝罪もしていないので、訪日について韓国国民は必ずしも納得していないのではないかとも言っていた。

 加えて日本国内にも出入国管理法に反するとの声とともに、大韓航空機爆破事件の際日本人の偽造旅券を使用した公文書偽造の疑いもあるとの指摘もある。中々問題は複雑である。

 4日間の滞在中に拉致事件家族会の方々に会って、少しでも彼らの気持ちを慰め、被害者の生存への期待を持たせようとの意図が、少しでも叶えられれば結構である。

 辺氏は事件解決のためには、日本と北朝鮮政府代表者が話し合いのテーブルについて、解決へ向けた具体的で実効性のある話し合いを行うことが先決であり、併せて日朝政府のトップ同士が会見することが重要であると語っていた。

 北の頑固で悪質な姿勢はそう簡単に変わるとも思えない。北にはどこの国も手を焼いている。北朝鮮から一番頼りにされている中国は、北にばかり配慮しないで迷惑を蒙っている国々のことを考え、もう少し大人の対応が出来ないものだろうかと聞きたい。さもなければ金正日総書記の早い他界を希うより方法はないのではないか。

 今日の朝日夕刊一面の「人脈記―毒に愛嬌あり」を呼んでゾッとした。1969年新年参賀の際、昭和天皇に向けてパチンコ玉を打った奥崎謙三が、その後彼を主人公としたドキュメンタリー映画を撮られていた時に、奥崎が「中隊長を殺そうと思う」と言い監督は震え上がったという。翌年12月に実際に中隊長の自宅を訪れ応対に出た長男を改造拳銃で発砲し逮捕された。

 昭和天皇に戦争責任ありと思い込み、従軍したニューギニア戦線で無謀な処刑を命じた中隊長に対してもその責任を問い詰めるべく、追い回していたらしい。

 似たような話はビルマ慰霊団や、中部太平洋戦没者遺骨収集事業の際にも聞いた。戦火の中で味方の上官を狙って弾を撃ったという元兵士からも話を聞いた。戦地で苦労された私の知っている方々はほとんど亡くなられたが、今でも時折戦争の話を聞くとやるせない気持ちに捉われる。

2010年7月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1162.2010年7月19日(月) 元死刑囚に超法規的手続きが取られるか。

 1987年に起きた大韓航空機爆破事件犯人の金賢姫(キム・ヒョンヒ)元死刑囚が明日来日すると発表された。北朝鮮による拉致事件被害者家族、特に北朝鮮で接触があったという横田めぐみさんの両親に、めぐみさんの様子を直接伝えて励ますことが目的だそうである。以前から日本政府は韓国政府に対して事件解決策のひとつとして、日本人拉致の事情を知るキム・ヒョンヒを日本に招き、知っている真実を話す機会を与えてくれるよう要望していた。だが、実際には北朝鮮に配慮する韓国が日本の要望を受け入れることはなかった。

 しかし、ここへ来て微妙に状況が変わってきた。金大中大統領以降韓国と北朝鮮が太陽政策の下で表向き友好的な外交関係を樹立していたからである。ところが、現在の李明博大統領になって俄然対応が変わった。そこへ、先般勃発した北朝鮮による韓国哨戒艦沈没事件で、韓国は北朝鮮に対して攻勢に出た。しかしながら、韓国国民の北に対する憤懣やる方ない気持ちは、国連安保理でも積極的に取り入れられなかった。韓国にとってはやり場のない気持ちを、北朝鮮が嫌がることで鬱憤を晴らそうと考えたのではないか(これは私見)。それが、今回のキム・ヒョンヒ来日許可である。これで日本国内に北朝鮮の悪辣なやり口を暴露することによって北への憎悪の気持ちが燃え上がれば、願ったり叶ったりである。韓国と日本の思惑は果たしてどんな結果を生むだろうか。

 日本サイドは割合冷静に受け止めているが、このキム・ヒョンヒと拉致家族が会うことを歓迎する空気は少なくないように思う。

 しかし、昨日元入国管理局OBが、懲役1年以上の実刑判決を受けた外国人受刑囚に対して入国ビザを与えないのが出入国管理法であると語って、キム・ヒョンヒの来日について疑問符をつけた。法制度上はこのOBに一理ある。ダッカ事件に次いで超法規的手続きを取ることになるのだろうか。結果は明日判明する。

2010年7月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1161.2010年7月18日(日) 恥知らずな鳩山由起夫・前首相

 6月に総理大臣の座を降りた鳩山由起夫は、その直後に総理大臣を務めた権力者が国会議員として政界に留まり、影響力を与えるのは好ましくないので、次回の総選挙には立候補せずに政界を引退すると述べたのは納得出来たし、ある面で潔かった。

 それが突然のように、昨日になって再考すると言い出した。選挙区の後援者の声として代弁させているが、まず本人の意向であることは間違いないだろう。こういうのは「朝令暮改」というより、「ウソ八百」とか「裏切り王子」というのではないか。

 鳩山氏の節操のなさは、出来ないことを出来ると言い、発言がおかしいと指摘されると、そう受け取られたのは遺憾であり、本意はこうだと居直ることである。同時に発言があっちへ行ったり、こっちへ来たりでまるで言葉に一貫性がなく立場がぶれることである。その挙句にカネを誤魔化し、毎月母親から1800万円ものお小遣いをもらっていながら脱税行為を行っていた。政治家としての置き土産である普天間基地移設問題の未解決は、そのやり方において最も稚拙な方法であり、天下に大恥を晒した。

 こういう幼稚で世間知らずの政治家を、国家のトップに戴いていたのは、あまりにも国民にとって不幸だった。次の総選挙で静かに舞台を去るということから、敢えて幼い思考回路を糾弾するつもりもなかったが、開き直って復活するとなると冗談じゃないと言いたい。

 こういう恥知らずな人間を国会に再び送るという愚は、いくら後援者の声とは言え、断固止めさせるべきである。

 首相を辞してからすっぱり議員職を辞めた小泉純一郎元首相の行動を少しは見習ってはどうか。尤もその前にマザコンのお坊ちゃまとしては、母親に相談する必要があるのかもしれないが・・・・。

 折りも折り今日は「ネルソン・マンデラの日」と呼ばれている。アパルトヘイトに抵抗して撤廃させたネルソン・マンデラ前南アフリカ大統領の92回目の誕生日である。28年間の獄中生活に耐え、ついに黒人の自由を勝ち取り、ノーベル平和賞も授与された。この精神的に屈強の抵抗主義者に比べると、何とも鳩山前首相のひ弱さにはがっかりである。

2010年7月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1160.2010年7月17日(土) 目玉の「国家戦略局」構想が頓挫

 数日前から各地を襲った豪雨により、多数の犠牲者が出た。7月にこれだけ局地的な降雨は珍しいと思う。岐阜県の可児市内を流れる可児川の洪水には、河川敷に駐車していた運送会社のトラックが十数台も流されるハップニングがあった。新築家屋が流されたり、お年寄り夫婦が押しつぶされた自宅の下敷きになって亡くなったり、自然現象とは言えあまりにも気の毒である。

 さて、昨年の民主党政権発足とともに大風呂敷を掲げ、政権の目玉となるはずだった「国家戦略局」構想がずるずると後退して、ついに局への格上げを断念して「国家戦略室」のまま、菅首相への単なる助言機関に留まることになった。

 「大山鳴動して鼠一匹出ず」の類である。司令塔役、総合調整役と見られ、各省が個別に提出する予算要求を全体的に調整する機能を持つと見られていた。国民からも大きな期待を寄せられていた。それは、各省の官僚にとっては耐え難いところだったであろう。この点でも政治主導的役割を果たすと期待されていた。だが、民主党政権はあっさりその考えを捨てた。

 これで民主党政権の目玉のひとつは雲散霧消した。抜け殻のような組織自体は残るが、設立の動機と理念は失われ形骸化しただけであり、まったく存在する意味を持たない。これで、今後政権が後退を繰り返すのでなければ良いがと思う。

 菅首相が首相就任以来、小沢一郎前幹事長と一度も会っていない不自然さの中に、民主党内部の複雑な人間関係と陰湿な権力構造を感じる。このままでは、昨年の政権交代の意味も成果もまったく期待出来なくなりそうだ。

 いつも裏切られるのは、政治家に給料を出し、仕事を与えているわれわれ国民だ。

2010年7月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

1159.2010年7月16日(金) 消費税を真剣に議論せよ!

 参院選における民主党の大敗を巡って、民主党内では責任論が持ち上がっている。執行部の責任を問う声も数多くあったが、枝野幹事長は菅首相と9月の代表選までは現体制を維持することを確認し合い、執行部がすぐに責任を取って役職を辞任するようなことはない。ところが、今日行われた参院選反省会では全国の県連会長から相当厳しい批判が出た。候補者選定の方法を巡って小沢前幹事長と鋭く対立していた静岡県連会長が、大敗と静岡選挙区の選出方法の責任を取り、小沢氏の離党勧告を行った。選挙の余波を巡ってまだまだ党内抗争があるようだ。

 これまで菅首相と民主党内の反省としては、消費税論議を首相が唐突に公表したことが大きな問題とされていた。事実そう主張した県連会長も多いようだ。それが、静岡県のケースは戦前から燻っていた定員2人の静岡選挙区に2人の候補者を立てた結果、ひとりは当選したが、当初の目標通り2人当選とは行かなかった。県連会長に言わせれば、これは強引に2人擁立を押し進めた前幹事長の犯した罪であるという。

 消費税については、今度の選挙の結果だけで消費税値上げ提案が敗戦の原因であると短絡的に公言するバカな国会議員が多い。それは手法上の問題であって、首相の公表前には消費税の値上げそれ自体には、財政上の問題からそろそろ国民に説明して真剣に議論を進めるべき時に来ているとの認識が高まっていた。それが今の状態では消費税問題に触れることすらタブーとしてしまった。

 そんな消費税問題がまたお蔵入りしそうな時に、国際通貨基金(IMF)が一昨日日本に対する今年度の年次審査報告書を発表した。外から言われてしまったのである。

 「消費税の控え目な引き上げを手始めに、財政再建を11年度から始めるべきだ」と提言されてしまったのである。現在の5%の消費税を11年度から10年程度かけて段階的に15%まで引き上げるよう具体的なロードマップまで提案されてしまった。ギリシャ財政危機がいくら深刻とは言え、1国の財政政策にここまで踏み込んで提案するようなことはまったく異例だと思う。日本のメンツも丸つぶれではないか。しかし、今の民主党の腰砕けとも言える及び腰では、いつになったら消費税問題をはっきりさせてくれるのだろう。

2010年7月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com