唐突に石破茂首相が辞意を表明した。自民党内に参院選大敗の責任を取るべきだとの声が当初から上がっていたが、首相自身は目の間にある重要課題をやり抜くことが今課せられている自分の成すべきことだと辞任の声を塞いでいた。ところが、不満分子らは党総裁として責任ある行動を取らない限り、自民党は益々国民の支持を失うと首相へ総裁選前倒しの要求をしていた。党内で総裁選を前倒しで行うべきか否かの意思確認が行われ、明日その結果が出ることになった。その結果が総裁選前倒し要求が過半数なら、事実上のリコールになる。最近の情報ではどうも国会議員の他にも都道府県連も総裁選前倒しの要望が強いようで、石破首相も覚悟を決めたのだろう。次の総裁選には石破首相は出馬しないという。次の総裁には誰がなるのか、まったく予想もつかないが、果たして人気下り坂の自民党を、再び人気、支持率とも回復させてくれる候補者はいるだろうか、頭に浮かんでこない。
それにしても裏金、闇献金の原因だった派閥が、その後すべて解散と言うことになったが、したたかにそのまま維持されていた唯一の派閥・麻生派が、親分の麻生太郎副総裁が、明日までに前倒し選挙の是非を決定する投票を行うべきだと広言したことが決定的だったようだ。
石破首相が、今日辞意を決意した理由のひとつは、懸案だったアメリカとの関税問題が赤澤担当大臣の努力により、何とか決着がついたことで、一応在任中に役割を果たすことが出来たという安堵感があったからのようだ。
さて、プロ野球も終盤戦に入って来たが、今シーズンのセントラル・リーグ優勝チームが今日決まった。阪神タイガースが7日、阪神甲子園球場で広島カープに2-0で勝ち、2年ぶり7度目のセ・リーグ優勝を果たした。めでたし、めでたしである。優勝は1リーグ時代を含め11度目の制覇で、球団創設90年となる節目のシーズンを飾ることが出来た。コーチ経験のない藤川球児監督にとって、今年就任したばかりで早々に栄冠を獲得することになった。阪神の優勝は1990年の巨人の9月8日を抜き、両リーグで最も早い優勝決定だったが、残り試合を17試合も残したのは、セ史上最多だったし、今日時点で2位に17ゲーム差と記録的な独走だった。これから日本シリーズ出場権を賭けて、2,3位チームと争う宿題が残されているが、今年の阪神の実力は並外れているので、勝ち抜いて、上手くすれば日本選手権チャンピオンにもなれるのではないかと思う。
それにしても総理大臣が辞任を公表した日に、こともあろうにプロ野球チームの優勝が決まるという偶然も珍しいことであろう。そのせいだろうか、理由は分からないが、NHKの夜のスポーツ・ニュースであまり詳しく報道しなかった。石破首相に遠慮でもしたのだろうか。