4706.2020年4月1日(水) 改正健康増進法(禁煙法)施行される。

 2020年度スタートの日である。どうも朝から冷たい雨が降ってウォーキングも出来ない。

 新年度に当たり改正健康増進法が今日全面施行された。すでに昨年7月に一部で施行され、学校や病院ではタバコが吸えるのは屋外の決められた場所だけとなり、屋内は完全禁煙となった。本日を期してオフィスや飲食店などの施設にも規制の対象が広がり、屋内では原則として禁煙である。ただ、どの法律にも抜け道があるように、期限の決まっていない「経過措置」というのがあるから本当のところはどこまで厳格にこの法律が守られるかは何とも言えない。幸い東京都条例では国の法律より厳しく原則禁煙である。

 今流行している新型コロナウィルスも喫煙が良くないとされていることは喫煙者にとっては辛いだろうが、もうタバコなんか吸っている時代環境ではないことを知るべきだと思う。最近になって禁煙したとしても過去に喫煙履歴があれば、これまでのタバコによる害がまったく消えるわけではないので、禁煙は佳しとしても完全ではないことを認識すべきだと思う。幸いこれまでまったくタバコを喫わなかったので、その点では健康上良かったと思っている。

 新年度発足の日に当たり、桜咲く下で企業では新入社員入社式が行われ、近々に各学校でも入学式が行われるのが、年中行事であるが、今年は入社式も形ばかりのものが多いようだ。大学の入学式は延期され早稲田では5月11日に行われるという。この時期までにコロナウィルスが終息していれば良いが、さもなければ再延期ということになる。慶應は9月に入学式を実施するようだ。都立学校は授業を5月の連休明けから始めるという。

 今日もコロナウィルスに関して、医療関係者や経済の専門家がテレビでアメリカの爆発的な感染者拡大のニュースを観ながら話していたのは、東京の急激な感染者の増え方から考えて一日も早く首相が緊急事態宣言を発することが大事だということだった。遅れると今のアメリカ、特に東京がすべての面でニューヨークに似ている都市だけに東京がニューヨークの二の舞を演じかねないと懸念していた。横倉日本医師会会長が、今日医療危機的状況宣言を出したいと語っていた。そして今日参議院予算委員会で緊急事態宣言を出すかどうかを尋ねられた安倍首相は、その時期ではないと否定していた。首相の脳みそを覗いてみたいものである。経済面で大きな影響を及ぼす大変な決断であるが、決断の時期を誤るとろくなことはないというのが誰しも思っていることである。

2020年4月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4705.2020年3月31日(火) 桜満開の年度末にコロナウィルスの猛威

 令和元年度も今日が年度末である。新天皇の即位に始まった令和最初の年度も、世界に衝撃を与えた悪魔のような新型コロナウィルスに立ちはだかれて幕を降ろすとは、あまりにも切なく寂しい年度越えである。経済界も大きな影響を受けてこの1年間で株価が10%も下がったという。

 今日もメディアの話題は相変わらずコロナウィルスである。今日東京都内の感染者は78人となり、昨日は13人とちょっと減ったと思っていたが、またぶり返した。今日国内で新たに計244人の感染者が判明し、クルーズ船の乗員乗客を含む国内の感染者は計2918人となった。東京都は全国一の521人もの感染者を数えることになった。日本医師会では政府が緊急事態宣言を発動して感染者を防止する意味で外出禁止を期待しているようだが、小池都知事は外出を控えるよう自粛を要請する段階である。但し、接待を伴う食事を自粛するよう求め、特にバー、ナイトクラブ、カラオケ、ライブハウスなどへは極力出かけないよう要請している。外出禁止令の出ているインドでは、警官が外出中の市民にビンタを食わせたり棒で殴ったり、かなり乱暴なことまでやっているが、流石に日本ではそんな手荒な手段は取れない。

 それでも飲食店では、営業的にかなり追い詰められているようだ。ライブハウスでは公演の中止などによって経営的に大きな影響を受けたと署名を提出して国に損失の補償を求めると発起人らがインターネットで記者会見を開いていた。

 今日までに世界の感染者数は70万人を超えた。筆頭はアメリカの16万3千人、以下イタリア10万1千人、スペイン8万5千人、中国8万1千人、ドイツ5万7千人、フランス4万4千人、イラン4万1千人となっている。また、死者はイタリアが最も多く、1万1千人、以下スペイン7千3百人、中国3千3百人、フランスとアメリカ各3千人、イラン2千7百人と続いている。各国とも医療崩壊の危機に晒されている。

 日本では、この数日海外からの帰国者に感染者が判明しており、ほとんどの国への渡航を停止している。しかし、昨日亡くなったタレント志村けんのように誰から感染されたかも分からないままあっという間に冥界へ旅立ったことに皆驚いている。しかも死後も感染の恐れがあるとして親族が別れの挨拶もできず、死顔を見ることもなく遺体を焼かれお骨になって遺族の元へ戻って来たということだった。

 今日は2日間家の中に籠りきりだったので、午後妻と近くの駒澤公園にウォーキングに出かけたが、やはり人出は少なかった。公園内の桜が今を盛りと咲いていたのが、もったいないような寂しい気がした。実際いつになったらコロナウィルスは終息するのだろうか。

2020年3月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4704.2020年3月30日(月) 志村けん、新型コロナウィルスで死亡

 昨日当ブログにNHK朝ドラ「スカーレット」があまり面白くなかったと書いたが、今日の朝日夕刊によると、関東地区の「スカーレット」平均視聴率は19.4%で、20%を切ったのは5年ぶりだそうである。やはりいまいち受けなかったのだ。今朝から作曲家古関裕而をモデルにした新ドラマ「エール」がスタートしたが、「スカーレット」よりは面白そうなので期待している。

 さて、今日びっくりしたのは、朝日夕刊の一面トップ記事にタレントの志村けんの訃報が掲載されたことである。新型コロナウィルスにより昨晩遅く入院先の病院で亡くなった。享年70歳だった。ドリフターズのお笑いタレントとしてデビューしたが、息の長い役者で芸も巧く自由奔放でユニークな役をこなしていた。最近70歳にして初めて映画の主演も決まっていたが、芳しくない体調から断ったとか、朝ドラ「エール」でも大分撮影を済ませたが、完結しておらず今後NHKはどうするだろうか。それにしても志村は13日に身体に異常を感じて20日に入院して、それから息を引き取ったのは、僅か10日後のことである。

 彼を知る多くの人が弔事やコメントを述べていたが、小池都知事までも志村の死について話していたのは、1タレントとしての死というより重症化すると急激に悪化するこの病の怖さについてアピールしようとの気持ちがあるからだろう。

 新型コロナウィルスは今や世界的に拡散して、すでに感染者は世界で70万人を超えたといわれている。死者は約3万4千人となった。今日も日本医師会が、緊急事態宣言を出す時期であると政府に促していた。時期を誤ると取り返しがつかなくなる恐れがあるとしているが、このところ評判の悪い安倍首相が、これをどう決断されるのか注目される。

 実は、兄と兄の高校の同級生2人に私を入れて80代の4人が定期的にランチ会を新宿のホテルで楽しんでいて、次の会食の予定が1週間後の来月7日だった。皆さん楽しみにしていたので、一旦は相談したうえで予定通りやりましょうということになった。ところが、現下の切迫したコロナウィルス感染状況に鑑みてもう一度考えを尋ねてみたところ、流石に今度は当分延期しましょうという合意を得た。次の機会はいつになるか、分からないが、早く終息して欲しいものである。

 感染を防ぐためには、「3密空間の回避」が効果的と言われている。①換気の悪い密閉空間にいないこと、②多数が集まる密集場所に行かないこと、③間近で話す密接場面にいないことを言い、外出する時は「密閉・密集・密接」の3密空間を回避することが基本であるという。

 今しばらくは窮屈ではあるが、この3密空間説に従いコロナウィルスから身を守りたいと考えている。

 さて、夜間になって、延期することが決まっていた今年開催予定だった東京オリンピックとパラリンピックの日程が、それぞれ来年7月23日と8月24日から行われることが決まったと森喜朗・東京オリンピック組織委員会会長から報告された。

2020年3月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4703.2020年3月29日(日) 3月下旬の積雪は32年ぶり

 昨日の24.6℃という5月下旬の気温から、今日は朝から雪が降るほど急激に冷え込んだ。3月下旬になって積雪1cmは32年ぶりとのことだが、今日の雪はわが家の庭一面を銀世界に変えてくれた。

 今日も新型コロナウィルスに関する情報に驚かされている。このところ東京都内の感染者が増え続けているが、今月25日以来41人、47人、40人を数え、昨日は何と63人にまで増えたが、今日は都知事の再三に亘る外出自粛の要請と雪の日曜日ということもあり、感染者は減るものと思っていたところ何と67人にまで増えた。加えて、昨日千葉県東庄町にある障碍者福祉施設「北総育成園」で、一挙に58名の集団感染者が判明したが、今日新たに28名の陽性感染が確認された。この傾向は衰える兆しが見えない。

 さて、昨日NHK朝のドラマ「スカーレット」が最終回を迎えた。朝ドラは朝食時間に当たるので、観るともなく観ている。信楽焼きの陶芸家を主人公にしている「スカーレット」も何となく観ているが、いつものドラマに比べていまいち興味が湧かない。それなりにその理由を考えてみた。舞台の設定が「信楽」という狭い街に限定され、ほとんど他の都市におけるストーリーや情景を紹介しないスケールの狭さのせいではないかと思っていた。半年間ほとんど信楽周辺の地味な話ばかりでは、飽きられると思う。だが、公表される視聴率では「スカーレット」がいつもトップか、その次ぐらいにランクアップされている。本当に視聴者が観ているのだろうかと疑問を感じていたところ、近々長年実施していたビデオリサーチによる視聴率調査の方法を変更することを知った。今までは世帯単位で調べていたが、今後は個人別単位で観ている番組視聴率を調査するということのようだ。これで正確な視聴率が表示されるようになるだろうか。

 この変更は、スポンサーからの意向が強かったことから行われるようだ。スポンサー各社もこれまでの視聴率が実態にそぐわなかったと考えていたようだ。

 それはそれとして明日から始まる朝ドラ「エール」は、作曲家古関裕而がモデルだそうだ。舞台も広がるようだし、数多くの名曲を作った人なので、楽しいドラマであることを期待したい。

2020年3月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4702.2020年3月28日(土) ‘NATIONAL GEOGRAPHIC’誌4月号が変わった。

 今日も1日中新型コロナウイルス関連ニュースがテレビを席捲していた。昨日感染者が8万5千人を超えて世界最大の感染国となったアメリカでは、その猛威が収まるどころか、たった1日で感染者数が1万5千人も増え、その数もついに10万人の大台に乗ってしまった。死者も1,581人を数えている。人工呼吸器が足りないとして、トランプ大統領は大統領令を発動しゼネラル・モーター社に対して10万台の人工呼吸器を製作するよう指令したが、当初は何らの積極的対策も講じず、今になって些か後追いの印象がある。

 ニューヨークや、イギリス、フランス、イタリアでは外出禁止令が出されている。イギリスでは、チャールズ皇太子、ジョンソン首相に次いで保健相まで陽性反応が表れた。

 日本国内では、都知事を始めとして各県知事が不要不急の外出の自粛を要請したせいもあり、流石に都市中心部では外出する人の数が減った。それでも東京都の今日の感染者は何と63人になり、1日としては最大となった。3日前から考えるとオーヴァーシュート気味になってきた。いつも駒澤公園にウォーキングに出かけているが、今日は「不要不急」の外出自粛に鑑み、ウォーキングを取り止めた。

 さて、25年前の1995年に4月号が発刊されて以来購読している‘NATIONAL GEOGRAPHIC’誌日本語版が、今年の3月号で発刊以来300号となった。第1号が発刊されて以来毎月楽しみに目を通している。とにかくグラビアのカラー写真が素晴らしいし、全体の編集視点が日本の雑誌とは異なりその点でも興味深い。アメリカの学校ではほとんどこれを定期購読していて学校の図書館には必ず置いてあった。今日郵送されてきた4月号から26年目に入ったのだが、黄色枠の表紙がいつもと違うなぁと思い少々戸惑った。表紙が今までとはガラッと変わったデザインだったことである。更に、それ以上に驚いたのが、全頁のうち半分ずつ行の上下が逆さまであることだ。今年アースデイ(EARTH DAY)50年を迎えるに当たり、これから50年後の2070年を①「守られてきた地球-世界は暮らしやすくなる」と題して希望的なテーマについて書かれ、また雑誌を上下ひっくり返すと別の2070年は②「傷つけられた地球-世界は暮らしにくくなる」と題する、環境汚染、失われる自然のような悲観的なテーマを追求する頁が読めるようになっていることだ。とにかく企画自体もさることながら、レポート内容などが面白そうである。それにしても前半半分まで読んだら上下をひっくり返すと後半半分を読めるという構想も奇抜で面白い。楽しみに読みたいと思っている。

2020年3月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4701.2020年3月27日(金) 新型コロナウィルス、各方面へ影響

 またまたコロナウィルスの話題になってしまうが、著名人の間でも陽性感染者が現れるようになった。一昨日タレントの志村けんさんが陽性反応を示して入院した。そして昨日プロ野球阪神タイガースの藤浪晋太郎投手が感染したことが判明した。他に阪神の2人の選手も感染したことも判った。海外では、イギリスのトランプと呼ばれているジョンソン首相が陽性反応を示した。世界的にもアメリカ人の患者が増えて、イタリア、中国を抜いて感染者が8万5千人を超えて世界最大となった。死者も1日で102人も増加して合計死者は1,200人となった。

 小池東京都知事がこのところ連日記者会見を開いて都民に不要不急の外出について自粛を要請しているのは、都内の感染者が毎日増え続け23日に16人、24日に17人と増えていたが、ついに一昨25日には41人の大台に乗り、昨日は47人にまで増え、今日はどうなのかと気にしていたら40人と勢いは一向に衰えていない。東京都内の感染者は一番多くなった。今日から知事が特に自粛をお願いしている週末に入る。知事は今週末が緊急事態の正念場と述べ、強く不要不急と夜の外出自粛を促していた。自宅から外へ出ないようにとの要請が実際に守られるのか、甚だ疑問であるが、特に夜間の外出は控えるようアナウンスされている。

 さて、コロナウィルス感染拡大の影響を受けて経済界、特に中小企業が大きな打撃を受けているが、昨日政府が3月の経済月次報告を発表した。これまで「緩やかな回復基調にある」と毎度謳っていたが、東日本大震災以来初めて「厳しい状況にある」と下方修正した。

 コロナウィルス感染拡大が日本経済を下押ししている状況を考慮したようだが、昨晩テレビ朝日「報道ステーション」の終わりに4年間ゲスト・コメンテーターを務めていた後藤謙次氏が、最後っ屁のように最後の挨拶の中で、安倍首相の名をもじった「アベノミクス」のイメージを壊さないために、これまで与党は「厳しい」という言葉を使わなかったが、このコロナウィルスによる影響にそうは言っていられなくなったとコメントしていた。後藤氏が退く背景には、安倍政権、与党自民党に厳しいコメントをしばしば語ったために、官邸との間に齟齬が生じたのではないかと思っている。それは政権に厳しいことを言うとすぐ官邸からその発言はどこから得たものだと詰問されたとコメンテーターだった故岸井成格氏から生前伺ったことがある。

2020年3月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4700.2020年3月26日(木) 若者はなぜこの時期に外出するのか。

 来る日も来る日も新型コロナウィルス関連のニュースばかりで、好い加減嫌になるが、こればかりは何が何でも手を尽くして収束されるのを待つより仕様がない。昨晩小池都知事が、都民に極力外出を控えるよう自粛を要請したが、その後周辺自治体知事とテレビ電話で同じ歩調を取るようお願いした。そして今日神奈川県知事を始め、千葉、埼玉、山梨県でも不要不急の外出自粛を要請した。栃木県知事は、週末に東京への不要不急の移動を控えるよう要請した。

 今日午前中までに新型コロナウィルスによる世界の死者は2万人を超えたという。イタリアで7,503人、次いでスペインで3,434人が亡くなり、中国の3,285を追い抜いた。以下イランで2,077人、フランスで1,331人が亡くなっている。アメリカの感染者数は5万4千人で中国、イタリアに次いで多くなった。アメリカで感染者が急増している理由として、検査体制の不備が実態の把握を遅らせ、感染の拡大につながったとの見方を示している。全米の感染者は過去10日間で13倍に急増している。コロナウィルス感染拡大しだしたころトランプ大統領が、科学的根拠もなくアメリカは大丈夫と安易な発言をしたことの裏に猛威が潜んでいたと考えられるのではないだろうか。

 小池知事の発言もあり、外出し難くなるうえに服用薬が残り少なくなったので、今日の内に松本整形外科は定期診断に出かけた。いつも混んでいる医院は比較的すいていた。

 気になるのは、強制力を持たない自粛の要請をその通り受け入れない人が多いことで、確かにそれに従う人は増えたが、一昨日の夜の街を写したテレビ画像を観ていても、極端に歩行者の姿が減ったわけではない。特に歩いている人はほとんどが若者だったことで、インタビューに応える若者らが自粛要請をあまり深刻に受け止めていないことを知り失望している。実際アメリカ市民がその点を非難していた。あまり影響がないとか、部屋に籠りっきりでは退屈とか、外出しないことが感染拡大を防止する基本なのだということを理解していない。どうしてこうも身勝手なのだろうか。最近の若者は、社会運動に参画するような前向きな行動をするわけではなく、どこでもスマホに熱中して、電車内のシルバーシートでもお年寄りに座席を譲ろうとの気持ちがない人が多い。自分のことだけしか考えない若者が増えたなぁという印象が最近特に強くなった。このままだと近未来の日本では夢のある生活は期待できないのではないかと少々絶望感を抱いている。

2020年3月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4699.2020年3月25日(水) 小池都知事、都民に今週末の外出自粛を要請

 7月開催予定だった東京オリンピックを延期させることになった、新型コロナウィルスの感染拡大は一向に衰える様子もなく、1日のうちに世界全体で新たに2,113人の死者、42,510人の感染が確認された。特にイタリア743人、スペイン514人、フランス240人の死者が目立っている。世界中で感染者は40万人を超えたが、去る22日に30万人に達したばかりで、僅か3日の内に10万人もの感染者が生まれたことになる。死者の数はすでに1万8千人を上回っている。

 アメリカでも急速に感染者が増えたことから経済活動の冷え込みを憂慮してニューヨーク株式市場が乱高下しているが、昨日米議会では大型経済対策を巡る協議の中で、日本の一般会計年度予算額の約2倍に匹敵する約220兆円規模の財政投入を行うと発表した途端、株価は反転して前日比11.3%、2,112㌦高となった。今月13日に記録した1,985㌦を抜いて史上最大の株高となった。コロナウィルス同様に経済の先行きも見通しがつかない。

 そのコロナウィルスの影響を受けたオリンピック延期は、むしろ海外メディアからは遅い決断だと言われているほどだが、各競技団体や選手たちには、割合好意的に受け止められている。ただ、お隣の韓国だけは昨年来日韓関係の悪化もあるせいかメディアの評判はあまり良くない。聯合ニュースは、日本政府とIOCは開催に固執し過ぎて、その遅い対応が各国選手と各国オリンピック委員会(NOC)の激しい反発を招いたとしている。また、中央日報は安倍首相が1年程度の延期を提案した背景には、自民党総裁としての任期が2021年9月まであり、夏前に開催からだと随分穿った捉え方をしている。

 今月2日から始まった学校休校やその他の戸外へ出ない自粛要請なども少しずつ緩和されているようだが、東京都は一昨日16名、昨日17名、そして今日41名もの感染者を出したことからオーバーシュートを恐れて、小池知事が今夜急遽記者会見を開いて、今は「感染爆発重大局面」にあるとして今週末は外出を自粛するよう都民に要請した。ロンドンや、パリ、ローマのような中心街に歩行者の姿が見られないような光景はあまり想像しにくいが、東京にもそのようなロックダウンがないよう願っている。

2020年3月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4698.2020年3月24日(火) 東京オリンピック開催、やはり1年程度延期

 やはり東京オリンピック・パラリンピックの延期が決まった。今夕8時から安倍首相とバッハIOC会長が電話会談をして新型コロナウィルスによる世界的な感染拡大を受け、7月に開幕予定だったオリンピックを1年程度延期することで2人の意見は一致した。その後IOCは臨時役員会を開き、その合意事項を承認した。

 五輪の延期は史上初で、詳細な開催日程は今後の協議で決めることになるが、IOCは一昨日の臨時理事会で五輪について延期を含めて検討することを決めた際、4週間以内に結論を出す方針を発表したばかりだった。
 スポーツ界の最大のイベントが延期されることにより、スポーツ界だけでなく政治や経済、社会生活など各方面に甚大な影響が及ぶのは避けられないものと思われる。今後、競技会場や宿泊施設、ボランティアの確保など難しい調整が山積みである。実は次男がすでにいくつかの競技のチケットを購入しているので、彼はどんな気持ちだろうか。

 さて、かねがね囁かれていたことであるが、国際便増便のため羽田空港への新ルートが間もなく開設される。都心上空を巨大な旅客機が低空飛行、急角度下降するので、ルート下に住む住民にとっては騒音に悩まされる。その苦情を無視して、来る29日から実際に飛ぶようだ。都内の練馬、中野、渋谷、品川、大田、港、新宿、板橋区や、埼玉県上空を飛ぶ、新ルートについてパイロットの国際団体である国際定期航空操縦士協会連合会(IFALPA)は、着陸時の侵入角度が3度であるべきところを3.5度で急降下になる点を危険だと懸念している。3.5度はどのパイロットも未経験な角度だという。2月に行われた試験飛行では、羽田に向かう筈だったエア・カナダ機が成田へ向かったり、アメリカのデルタ航空はパイロットの訓練の準備不足を理由に試験飛行を見送っている。元日航機長で航空評論家の杉江弘氏は、着陸に際して事故やトラブルの可能性が高くなると警告している。杉江氏によれば、急降下に伴うあらゆる事故を防ぐため、日航内にはパイロットにとっ「憲法」とも言うべき運行規定があり、各航空会社の運航規程は国土交通省が認可しているものだそうだ。3.5度の着陸は運行規定違反になると述べている。国交省は各社に安全軽視の規定違反をさせることになる。

 いかに羽田空港の再国際化という大命題があるにせよ、「憲法」違反を冒し、世界のパリロットが事故を懸念し、安全を無視し、騒音公害をまき散らす無謀な新ルートの設定は何とかならないものだろうか。

 その本当の原因は、やはり在日米空軍にある。米軍横田基地の空域の存在が邪魔しているのである。中野区上空に当たる最終進入開始点が横田空域内に位置していることに起因している。

 横田空域は、米軍横田基地を中心に1都9県にまたがる広大な空域で、米軍機との接触を回避するために、最終進入開始点を高度約1,160m以上にする必要があり、そのために3.5度にしたということである。結局国民の安全や、快適な生活より米軍の都合を優先する政府の姿勢がミエミエである。安保条約の下で日本にとって不利な日米地位協定が日本国民の日常生活を窮屈にしている。国内米軍施設周辺では日本人の生活より米軍の利便の方が優先されている。基地周辺住民からいつもながら強い反発や懸念の声が出るのも当然である。

2020年3月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

4697.2020年3月23日(月) 半寿で老衰とは・・・。

 寡聞にして知らなかったが、アメリカのカントリー・ミュージック歌手として知られているケニー・ロジャーズさんが去る20日に亡くなった。残念ながら知っている曲はほとんどない。マイケル・ジャクソンと唄ったアフリカの飢餓と貧困撲滅キャンペーンの♪We are the world♪ぐらいしか知らない。彼の死に関心を持ったのは、この歌手の存在というよりその死亡公告を見てあれッと思ったからである。顔写真を見ると頭から顎までザンギリ白髪と白髭で私と同年の81歳、半寿とある。ショックだったのは、死因である。何と老衰だという。日本人男性の平均寿命は、81.25歳である。平均年齢直前に亡くなって老衰とは? 私だって仮に今召されるなら「老衰」と診断される可能性があるということだ。

 偶々今日鵠沼に住んでいる妹から、介護していた義母が亡くなったと知らせてくれた。何と103歳で天寿を全うしたが、この旅立ちこそ老衰ではないかと思う。

 2月に糖尿病と診断されてから毎日懸命に食事療法に取り組んでいるが、食事量を抑えたせいもあり、体重は少しずつ減っている。昨年11~12月は、69~70㎏台だった体重も食事療法をトライしてからついに64㎏台にまで下がった。つまり5㎏ほど減量したことになる。ほぼ学生時代の体重に近づいてきた。どれほどの体重が理想なのかは次回診断の折に医師に尋ねたいと考えているが、食事療法で食べる量が減っていつも空腹感があるのが、育ち盛り?の私としては少々辛い。

 さて、新型コロナウィルス感染拡大は、相変わらず留まるとこを知らない。アフガニスタン、コソボ、ルーマニアなどでは初の死者が出た。また、今まで感染者がいなかったパレスチナ自治区ガザ地区などで初めて感染者が現れた。8年前にガザを訪れたが、そんなことは考えてもみなかったが、全般的な雰囲気は確かに暗い感じだった。先月だったと思うが、日本人女性がこの地の女性にコレラの感染源として殴られたことがニュースになった。今日までに171カ国・地域で32万4千人が感染し、14,396人が死亡した。

 各国が国境を閉鎖している中で、7月の東京オリンピック開催について心配の声が世界中から伝えられている。これまで中止、延期について一切口にしなかった安倍首相が延期に言及したのを受けて、バッハIOC会長と森喜朗・東京オリンピック組織委員会会長が別途に延期を検討すると述べ、その結論は4週間以内に出すと語った。すでに各国のスポーツ連盟辺りから延期を求める声がIOCに寄せられていたが、昨日カナダ・オリンピック委員会及びパラリンピック委員会が、カナダ政府の支持の下にコロナウィルスのリスクを考え、2020年夏の東京大会には選手を派遣しないと公表し、IOCに1年間大会を延期するよう要請した。こういう声がこれからどんどん広がることになるだろう。今日も世界中で感染が拡がっている。1日で1,671人が亡くなり、3万3千人もの人が感染している。憂鬱な毎日である。

2020年3月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com