3689.2017年6月19日(月) 日本ペンクラブ理事に就任

 一昨日伊豆半島石廊崎沖合でアメリカ軍駆逐艦イージス号とフィリピン船籍コンテナ船が衝突事故を起こしたことに様々な憶測が流れている。最も不審感を抱かされるのは、沖縄で度々引き起こされるアメリカ兵の刑事、民事事件で捜査権ばかりでなく、裁判権も日本側に認められていない日米地位協定なるいかがわしい協定である。今回の衝突事故でも日本領海内で起きた事件であるにも拘らず、コンテナ船への立ち入り捜査は行われるが、イージス艦への捜査は行われない。結果的に7名の不明者がどうなったのか分からない内に、アメリカのメディアでは彼ら犠牲者の身元が報道されている有様である。いつまでもこの日米地位協定なるものが存在する限り、いくら安倍首相が偉そうなことを言ったところで、アメリカへの属国意識は消えるものではない。とりわけトランプ大統領就任以来、アメリカへの印象が悪くなる一方である。

 さて、今日は日本ペンクラブの定期総会が神保町の如水会館で開催された。かつては、日比谷の東京会館で開かれていたが、東京会館は取り壊して新しい建物に建て替えるためにしばらく使用出来ない。

 先般会員選挙により理事に選出され、すでに新理事会に出席している。今日の定例総会では、報告の後質疑応答が行われた。その後我々のように選挙による選出理事20名と新会長の推薦による10名を加えた30名が向こう2年間理事として正式に承認され、職務を果たすことになった。理事として承認される前に一会員として、定款に理事選出のための選挙制度について一言も触れられておらず、理事選出にとっては基本的なことであるので、きちんと定款上に表記すべきであると提案した。反応を見ているとあまり積極的ではないようで、少々失望した。現状を変更することに戸惑いと抵抗があるように感じた。前途は厳しいと自戒している。

 また、宴会開始前の30分程度だったが、新役員が揃った最初の理事会で浅田次郎会長に代わり、吉岡忍専務理事が新会長に就任することが承認され、引き続き3名の副会長、新専務理事、6人の常務理事が承認された。ここでも先般の理事会と同様、理事相互の紹介がなく、名前を知らないまま別れることになった。こういう仕切りはどうなのか、疑問を感じた次第である。

 私も13ある委員会の内いずれかの委員としてお手伝いするつもりだが、一応財務委員会と国際委員会に申し込もうと考えている。僅かな時間ではあったが、ペンクラブの運営や組織自体にどうも違和感のようなものを感じた。少しずつ慣れていくことと、徐々に組織を建設的な形に変えていくことが必要ではないかと考えている。

2017年6月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com