673.2009年3月17日(火) 故吉岡攻さんの個展

 麹町の海事センターで開かれたJAPAN NOW観光情報協会理事会に出席した。5月の総会に報告する定例の今年度決算書、及び来年度予算案、今年度活動方針について説明がなされ、全出席理事から了承された。不況の時勢にそぐわないくらい大きな黒字で、決算上はまったく問題ない。ある団体から相当額の寄付金をいただくことになり、それが決算上有利に寄与している。

 5月に定例総会が開かれるが、まず問題になることはないだろう。

 その後銀座へ移動。昨年12月急逝されたゼミの吉岡攻先輩が、生前趣味として描いた絵画をまとめて奥様が個展を開かれた。ゼミの仲間9人が集まり会場で拝見したが、とても素人が描いたものとは思えないほど雄大で魅力的な絵が展示されていた。ほとんどが海外で描いた海と山の絵だった。ビルマ、チベット、中国などの懐かしい絵が沢山あったが、商社員として忙しい仕事の合間によくもこれだけ素晴らしい絵を描くことが出来たのか不思議なくらいである。スケッチも良いが、やはり油絵に気に入ったものが多かった。それにしても昨年10月のゼミ例会で元気な姿を見せてくれ、海外旅行の話もした。奥様の話だと11月に食欲がないので、調べてもらったところ腎臓に末期癌が見つかった。発見されて僅か2ヶ月で亡くなられたという。あっという間の他界である。虚しいとしか言いようがない。71年の生涯だった。心よりご冥福をお祈りしたい。

 その後ビアホール「ライオン」で恒例の飲み会。利光さんが71歳の誕生日を迎えたので、事前に断ったうえでケーキを持ち込みお祝いをした。あまり派手なお祝いではないが、みんなの気持が篭っているので充分ではないかと思う。

 ゼミの親しい仲間は大体70歳前後になった。当然だが、やはり健康が一番大切だとつくづく思う。それに、生きがいをどれだけ感じて日々の生活を送っていけるかである。

 それにしても気のおけない仲間との会話は楽しい。

2009年3月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com