民主党のマニフェストの最大の目玉だった子ども手当てのうち、高校授業料無償化が大いに歓迎されているが、一部にその対象から朝鮮学校を除外しようとする動きがある。あくまで北朝鮮に対する制裁の考えと軌を一にするもので、個人的には私は賛同出来ない。確かに北朝鮮政府の政策、特に日本人拉致問題に対する不誠実な対応には憤りすら憶える。経済制裁もあってしかるべきだと日本政府の対応に賛成である。しかし、高校授業料の支給対象から外すとの短絡的な考えには、ことが教育に絡む問題だけにちょっと賛成できない。
高校生の授業料と拉致問題は一緒くたにするべき問題ではないと思う。反対者は北朝鮮系の学校だけを対象から除外することを考えているようだが、日本のルールに従い、文科省も専門学校として承認している学校を、北朝鮮を懲らしめるために日本で育ち、日本的な考えを育んでいる在日朝鮮人高校生に懲罰的な措置を取るのはいかがなものか。しかも生徒の親は日本で生活して、日本人と同じように税金を納めている。文科省内にも疑問に感じている役人が多い。
どうも鳩山首相は自分の考えかどうか分からないが、第三者機関で判断させると言っているが、本音は除外したいようだ。
その点大阪府の橋下徹知事には、仮に国が朝鮮学校無償化の対象から外しても大阪府として独自に助成する考えがあるようだ。ただ、その場合大阪府の要望を朝鮮学校が受け入れた場合という条件付きである。それは良いと思う。昨日知事は大阪府内の2つの朝鮮学校を視察して、学校側にその条件を提示した。
その条件とは、①北朝鮮系の朝鮮総連から寄付を受けない、②朝鮮総連の行事に学校幹部が参加しない、③大阪朝鮮高級学校の教室の黒板の上に掲げられた故金日成主席、金正日総書記の肖像画を外す、ということである。学校側は検討を約した。
橋下知事の考えと要望は正鵠を射たものだ。完全に北朝鮮の匂いを消してくれれば、日本人生徒と同じように助成金を支給しようという考えである。そのために橋下知事はすぐ現場を訪れ、責任者とじっくり話し合った。学校側も知事の要望について時間をかけて検討することを約束した。このプロセスはある程度筋が通るし、大阪府民も納得すると思う。少なくとも政府の門前払いのような一方的に決め付けるものとは違う。政府もせめて橋下知事と同じ程度の思いやりを朝鮮学校に対して示すことは出来ないものか。