3175.2016年1月22日(金) 株価反発して千円近くも上がる。

 原油価格が極端に下がり出したことが世界の経済界に大きな影響を及ぼしそうだ。私は1バレル=50$が底だと漠然と考えていたが、昨日ニューヨーク市場で1バレル=$26台にまで下がったことが各界から注目を集めている。原油価格下落は、原油と天然ガスを主要な輸出品目とするロシアに対するアメリカの経済制裁の一環であるという専門家もいるほどだ。石油産油国はいまどこも苦しい。通貨ルーブルの価値がこの2年間で6割近く安くなったロシアは、政府予算を10%程度削減するようだし、外貨収入の96%を原油の輸出に頼る、世界最大の原油埋蔵量を誇るベネズエラでは、国家歳入の70%が減ったほどの緊急事態である。

 昨夕テレビ朝日「報道ステーション」で古館伊知郎キャスターが2008年に1バレル=$147台だったように記憶していると言っていたが、これがイギリスの大手銀行の見方では、最悪1バレル=$10に近づくのではないかとの危機感を持たれている。

 こんな中わが国の株式市場も株価が年初来下がりっ放しだったが、幸いにして今日大きく反発した。何と日経平均株価が千円近くも値上がりしたのである。4ヶ月半ぶりだそうである。対前日941.27円高の16,958.53円である。昨日は16,000円割れの恐れさえあったのに、今日は17,000円に手が届くところまで回復した。このまま順調に回復してくれると好いと願うばかりである。

 さて、昨日エディ・ジョーンズ氏に代わる、ラグビー日本代表チームのヘッド・コーチ(監督)に、漸くニュージーランド出身のジェイミー・ジョセフ氏が決定した。やれやれである。ニュージーランドの代表としても、また日本の代表選手としてもワールド・カップに出場して外国人ながらも日本を知りつくし、スーパー・ラグビーのハイランダーズを指揮して優勝したほどの名伯楽で、まさにうってつけの人物だと思う。昨年一気に盛り上がったラグビー界を2019年ワールド・カップ日本開催成功へ向けて更に実力、人気ともに牽引してくれるのではないかと大いに期待している。

2016年1月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com