1317.2010年12月21日(火) ホームページを一部修正

 ホームページのトップページを模様替えしてみた。HP開設以来3年半余が過ぎたが、写真の追加はやってみたもののほとんど手を入れていなかったと言ってもいい。昨日パソコン教室へ行ったのを機会に写真をすべて入れ替えてみた。今まではチベットのポタラ宮殿、シベリア鉄道ウラジオストック駅、モン・サン・ミッシェルをバックにした3枚の写真を載せていたが、今度は趣向を変えて、新聞記事(3年前の小田実さんの追悼デモ)、南アフリカの金鉱山、アマゾン、南アルプル北沢峠をトップページに掲げた。他にも若干変更したり、図解を取り替えたりもした。どんな反響があるか楽しみだ。今後はできるだけ機会を捉えて、写真1枚でも良いから半年に1度ぐらいは手を加えてみたいと考えている。

 昨日の韓国軍の軍事訓練に対して北朝鮮の反撃がなく、国連安保理事会緊急会議は、本国照会の重要コレポンに対する返事が中国だけから来なかったこともあり、アメリカとその他の国々の中国に対する不満が爆発して開かれなかった。アメリカのライス国連代表が名指しこそしなかったが、中国の対応に相当な怒りを露にした。緊急会議がまったく機能しなくなったからである。北朝鮮が反撃しなかったから朝鮮半島は大事に至らなかったが、もし仮に北が攻撃し、これに韓国が応戦していたら国連はまったく機能不全のままで戦火は拡大しただろう。もっとも北も動こうにも動けない実情があったようだ。韓国の訓練に各国から観戦員が監視しているので、第3国が見守る中では北としても攻撃しにくいということもある。いずれにせよ、油断は出来ない。

 わが国内でも政治は相変わらず機能していない。昨日の菅・小沢会談が不調に終ったのを受けて、菅首相は政治倫理審査会の出席を諦め、次の手段として小沢元代表の国会招致を実現させようと動きだした。漸く腹を決めたのではないか。しかし、この問題を収拾するためにまた余分な時間を消費しなければならない。政治、経済、外交、沖縄基地、年金、予算編成等々、数多くの問題を抱えていながらこのザマである。政治というより国そのものが一向に前へ進まない。こんなことで良いのか。

2010年12月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com