1914.2012年8月9日(木) 嫌なことも、素晴らしいこともあった一日

 3日前の広島原爆記念日に続いて、今日は長崎原爆記念日である。長崎で行われた平和祈念式典に田上富久・長崎市長を始め、野田首相、横路衆議院議長やアメリカのルース駐日大使ら世界各国41カ国とEUから多くの要人が出席した。田上市長は平和宣言で核兵器廃絶を訴え、放射能に脅かされることのない社会を目指す考えを表明した。

 ただ、毎年決まって平和宣言し、各廃絶のアピールをすれども現実は、むしろ逆行している傾向にあり、国際的にもイスラエルがイランに対して核攻撃をしかねないタイトロープ上にあり、普通の庶民感覚とは大きく乖離している。いつも平和宣言を聞くたびに虚しい気持ちになるのは、やはり平和への達成感がないせいだろう。

 さて、この数日間もめにもめている消費増税について、漸く民主党と自民党との間で合意が成立した。つまり明日参議院本会議で消費増税案を可決、成立させることで話はまとまった。昨夜の野田・谷垣会談で言葉尻だけの合意が成ったが、衆議院解散に拘る谷垣氏が「近い将来」を「近いうち」に変更することで持論を引っ込めた。この2つの言葉の間にどれほどの差があるのか。重箱の隅をほじくるような言葉のやりとりで政治が動くのか。まったく馬鹿馬鹿しい。

 こんな沈滞ムードを払拭するように、ロンドン・オリンピックでは日本選手が昨晩2つの金メダルを獲得した。いずれも女子レスリングで、特に伊調馨選手はアテネ大会以来の3連覇である。見上げたものだ。もう一人のゴールド・メダリスト、小原日登美選手は一旦引退した31歳で最初にして、最後のオリンピックと覚悟して臨んだ大会で見事宿願を果たした。

 今晩は女子レスリングでもう一つ金メダルが期待される吉田沙保里選手の試合がある。これまで金メダルが中々獲れなかったが、漸く日本にとって得意種目であるレスリングが始まり日本の力を見せつけることができる。

 この他に、オリンピックの陰に隠れてしまった感じだが、今日甲子園の高校野球で、驚くべき記録が生まれた。神奈川県代表の桐光学園高校の松井祐樹投手が、1試合三振奪取記録を87年ぶりに破ったのだ。これまでの記録が18個だったが、この記録を何と4個も破り22個の三振を奪ったのだ。1試合最終回まで完投して27個のアウトだが、そのうち22個が三振だというから驚異的である。高校生が小気味いいことをやってくれた。

 元小田急トラベルの同僚だった矢部孝さんが亡くなり、今日告別式に参列した。彼は国内畑を歩きあまり仕事を一緒にやることはなかったが、年齢的には私より1歳若く、会社を辞めてからもゴルフに熱心で元気だったと聞いていた。それが4年前脳梗塞で倒れてから、心臓手術、そしてすい臓癌で亡くなったという。同じ世代の仲間が冥界へ行ってしまうのは、何といっても寂しい。ご冥福をお祈りしたい。

2012年8月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com