2424.2014年1月1日(水) 湘南ラグビー祭に参加

 無風快晴の元旦である。1年の肇として頗る良い日照りである。今日は湘南ラグビー祭が母校湘南高校で行われる。9時半に車で近所の和田先輩をピックアップして第三京浜から国道1号線を下る。元旦のせいで、トラックがほとんど走っていない。道路も空いていてほんの40分ばかりで母校へ到着した。

 現役チームと若手OBチームの練習ゲームだが、やはり大学でも部活動を続けているOBが中心のチームの方が勝る。結局OBが5本のトライをあげたのに対して、現役は良いところまで迫りながらトライを奪えず、結局ノートライに終わった。その後総会を開催し、例年通り活動報告、予決算報告、役員改選など一通りの議事を進行させた。私は6年前に会長を退いてから一会員のままだったが、この場で「参与」を引き受けることになった。役員とは別で、気のついたことを提言する程度の閑職なので引き受けることにした。

 文武両道の浦和高校が花園に出場したことが世間的にも大きな話題になったが、かつては浦和と定期戦を行っていた湘南としては祝意を表しOB会長名で花園の浦和高へ宛てて激励電報を送ったとの報告がなされた。浦和との定期戦復活とはならないが、近年は毎年のように静岡高と定期戦のような試合を行っているので、今後はこの静岡高戦を定期戦へつなげていけるようにしたいという話があった。

 総会が終わるといつも通り現役・OB入り混じって懇親会だ。アルコールはご法度なのが、一部のOB にとっては不満のようだが、学校教育の現場であるから止むを得ない。賄いは現役選手のお母さんたちのお手料理である。100名ほどが一緒になって懇親の場となる。私の役割は乾杯の発声で、生徒へ靴の脱ぎ方が悪いとしつけ係りのような苦情もひとつ言ってやった。

 もうプレイはとてもできないが、久しぶりにグランドで若い選手たちが走り回っているのを観るのは、かつての自分の姿を思い出して楽しいものだ。1年上級だった武智さんのように、年寄りの冷や水と言われようと普段から練習している人らしく、僅か5分程度だったが、OBチームに加わってプレイしたのは、本人はもちろん、観ている我々としても力づけられる。

 やはり屋外スポーツは気持ちが良い。

 さて、夜はNHKで毎年恒例のウィーン・フィル・ニューイヤーコンサートを楽しんだ。今年はダニュエル・バレンボイム指揮によって多くのヨハン・シュトラウスの名曲を演奏したが、いままであまり紹介されなかった曲が多かった。最後のラデツキー行進曲で締めとなったが、さぁ今年もいよいよ始まるなという気持ちである。

2014年1月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com