2500.2014年3月18日(火) ブログ書き込み連続2500回達成

 ついにと言うべきか、やっとと言うべきであろうか、このブログを毎日毎日書き続けてちょうど連続

 2500回を数えることになった。ホームページを作成し発信した2007年5月に書き始めてから約7年近くかかったが、継続できたことが何と言っても嬉しいことであるし、まさに「継続は力なり」を改めて知ることになり、継続することの大切さを再認識している。 

 この間海外旅行した間も不自由しながらも書き続けていた。韓国では講演を含めて2回の旅、インド、チベット、ヨルダンとイスラエル、そして昨年は取材のためにミクロネシアへ出かけた。自分でもよくよく物好きだと感心するのは、一日として書くことを止めようと思った日がなかったことである。やはり文章を書くのが好きなのだろう。このままブログとしてPCに残すだけでは惜しい気もするので、いずれ年度を決めて1年分を小冊子としてまとめてみようとも考えている。

 エポックメークだった2000回目は一昨年の「文化の日」に当たり、偶々 74歳の誕生日でもあったが、今日は特別な一日ではない。

 昨日ブログに書いたように住民投票でウクライナからの独立を勝ち取ったクリミア自治国の独立をロシアが承認することを決めた。これに伴い欧米各国はロシアに対して経済制裁を強める意向である。日本もそれに同調して対ロ制裁を決めた。ただ、日本の制裁は欧米の制裁ほどロシアにとってそれほど効くようなものではない。両国間のビザ発給緩和に向けた協議を停止するというものである。日本にとっては、あまり対ロ関係を悪化させたくなかったが、ロシアの今回の強引な内政干渉により、自国領土を拡大するという試みが世界中の反発を買っている事態に、手をこまねいているわけにはいかず、欧米に同調した対応である。これで北方領土問題はまた解決が遠のく。また、シベリアの原油開発と輸入が当面先延ばしされることになる。

 それにしてもテレビを観ていると、クリミアには今もレーニン像が街の中に随分見られる。ロシアよりクリミアにレーニン像が多く見られるのは、クリミアが今日のロシア以上に共産主義国家的であり、ソ連時代の国情に近いと言えるのではないか。

 2003年にシベリアを旅行した時、ガイドがロシア国内にレーニン像はもう2体しかないとデタラメを言っていたが、その時私が見た2体の他にもまだまだ共産主義の亡霊レーニン像はほかの土地にも残されている筈だ。それがロシアではない外国のクリミアであったとは驚きだ。ひょっとするとウクライナにもきっとレーニン像がたくさんあるのではないだろうか。

 今日は暦の上では「先勝」である。昨年より17日も遅かったが、関東と四国で春一番がやって来た。高知で桜の開花宣言も聞かれた。3日後には選抜高校野球も開幕する。いよいよ春がやって来る。

 2500回を機にこのままブログを書き続けていくつもりだが、果たしてあと何回書き続けられるだろうか。取り敢えず3000回を当面の目標にして邁進したい。よほどのことがない限り、来年の暑い盛りには念願成就ということになる。とにかく健康だけは気をつけよう。

2014年3月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com