5255.2021年10月1日(金) 台風襲来の最中に妻退院

 台風16号が太平洋上を北上し伊豆諸島から関東沖合を通過した。この激しい台風の中を妻が10日間の入院の末東京医療センターを退院した。新型コロナウィルス感染防止のため面会が出来なかったので、しばらくぶりに顔を合わせた時、彼女の顔色があまり冴えなかった。聞けば食事をあまりいただいていないという。加えて、何度も検査をした挙句に下腹部から膿が消えて手術をしないことになった経緯に疲労を覚えたようだ。当分食事療法と薬で過ごし、来る19日に診てもらうことになった。

 さて、今日新聞で2つほど気になる記事を目にした。

 ひとつは、訃報である。元朝日新聞カメラマンの藤木高嶺氏が95歳で亡くなられた。一瞬どこかで見た名前だなと思ったが、すぐ思い出した。朝日時代に本多勝一氏とともにエスキモー(イヌイット)を取材し、その後ニューギニア高地、ベトナム戦争を赤裸々に撮影し朝日新聞に連載され、話題となった。このシリーズを読んで多くのことを教えられた。ジャーナリスト本多氏に蔭のように従い、本多氏が素晴らしいドキュメントをルポし、それらの取材記が好評で単行本として出版されたのも藤木氏のリアルな写真が効果的だったからだと思う。その当時このようなドキュメンタリーは、他にはなく、引き込まれるように読み漁ったことが懐かしい。

 偶々本多氏は、「しんぶん赤旗」日曜版に今日まで5回に亘って「『この人に』聞きたい」シリーズで取材される立場にいるが、最終回で「ジャーナリストは現場に出よ」と強くアドバイスしている。彼自身が平時の安定した国ばかりでなく、戦時の危険な場所で生死の境を潜り抜けた経験がある実感が篭った言葉である。「赤旗」では、アメリカ南部で黒人カメラマンと車で取材中、突然白人に銃撃された経験を述べている。黒人社会の中に入らなければ、当時あたり前のようになっていた黒人差別の実態が分からなかったとも話している。私自身の取材経験から推しても、訪れた戦時下の土地では日本人ジャーナリストの姿は見たことがない。近年2度ばかり会合でやつれた本多氏の姿を見ている。話しかけることはしなかったが、年齢的なせいもあるためか、外見からは生気と活力があまり窺えなかった。それでも「赤旗」では、明快な持論を述べておられるので、安心した。藤木氏の他界は、盟友だった本多氏にとってもショックだろう。藤木氏は、朝日退社後は大阪国際女子大教授として活動されておられたようだ。懐かしいカメラマンがまたひとり冥界へ旅立った。

 2つ目の気になった記事とは、パソコンのインクジェット・プリンターの互換インク排除を独禁法違反とした東京地裁の判決である。そもそもこの事案は消費者を騙すようなビジネスモデルである。プリンターにいつも使っていたインクが、ある時期から突然使用出来なくなり、新しいタイプの自社製純正品と称するインクしか使えなくなった。これに対して消費者ではなく互換インク・メーカーが、プリンター業者を訴えた裁判の結果である。純正品は古いタイプの互換インクより価格的に高価である。消費者にとっては狡いビジネスだと考えていたところ、プリンター業者がインクも自社で製造販売してインク分も儲けようと企んだえげつない商いである。付属品を少しずつ改良し、古いタイプを使用出来ないようにするとは、モラルにも欠けるのではないか。似たような例は私が所有するヒューレット・パッカードのパワーポイント用プロジェクターにもあった。一般の消費者が買い求める商品を儲かれば由しとして、新しい付属品しか使えないビジネスモデルをモラル的に何とも思わない風潮が蔓延っていることに寒気を覚える。

2021年10月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com