4142.2018年9月15日(土) 明治維新前後の薩摩藩の圧倒的存在感

 今日は息子のレンタカー運転により、まずホテル近くの西郷隆盛が自決した洞窟、島津家の屋敷だった「仙厳園」、近くの島津藩が取り入れた工業製品を展示している「尚古集成館」、西郷隆盛生誕の地、そして「維新ふるさと館」巡りをしたが、「仙厳園」見学中に天候が急変したのには驚いた。天候は晴れの予想だったにも拘わらず、雨が激しく降り出し、土砂降りに遭ってしまった。そしてしばらくすると太陽が顔を出し、快晴になるという塩梅で少々面食らった。傘を持っていなかったので、シャツはびしょ濡れになるし、恨めしい空模様に振り回された。

 今日1日は幕末に関する人物、事象を次々と思い出させられて、頭の中はすっかり幕末、及び明治維新の歴史で詰まってしまった。これだけ町の中に当時の史的な現象をアピールするような環境にいると市民は維新についてはかなり博学になるのではないかと思った。

 学校の日本史では事件、年代、関わった人物しか教えないが、前記の観光箇所を訪れるうちに薩摩藩主島津家が、鹿児島の人々に慕われ、鹿児島といかに強い関係にあったかということを思い知らされる。更に島津家が単なる大名ではなく、産業振興にいかに貢献したかということを学ばされる。島津斉彬が外国から工業資材を取り寄せ、薩摩藩は他の諸国に比べて産業面で一歩先んじた存在であったことを知らされる。こういうことは、学校教育では残念ながら教えてくれない。現在島津家が行った政治、産業振興などがいかに薩摩藩発展のために貢献したかということを、これらの施設を訪れることによって学ぶことになる。卓越した名主が支配したことは、その土地の町民にとっても幸せだったということが分かる。

 今まで鹿児島については通り一遍のことしか知らなかったが、昨日、今日の夕食で市内へ出て土地の特産も食べてみて、少しは鹿児島について知識を得ることができたと思っている。

 ホテルの屋外展望浴場から目の前に眺める桜島の光景も雄大だった。

 さて、今日は、偶々のことであるが、妻とお見合いをしてちょうど50年になる。半世紀前その日は、「敬老の日」だった。「敬老の日」にお見合いをして、翌年結婚して越えては越えて来つるものかはと今は夫婦して高齢者となり郷愁を持って思い出すように、来年は金婚式を迎えることになる。これも普段あまり考えてもいない鹿児島であるが、ひとつの縁と言えるかも知れない。

2018年9月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com