ブログ・ご意見番の意見

 充実したホームページに仕上げていこうと、毎日目を凝らしながら取り組んでおります。淡々と書き続けてきただけで、10年2月に初めて4桁の大台1000回を、そして奇しくも74歳の誕生日に当たる2012年「文化の日」に連続2000回を、15年7月31日に3000回、18年4月26日に4000回、21年1月19日に5000回を数えました。ここでは、出来るだけポジティブな意見や、気軽な独言、時には戯言や想い出を書き込んで、自分自身の気持ちを素直に表わしながら楽しく読んでいただけるよう心がけたいと思っております。意見の主張というより、感じたままを日記風に書き綴って参ります。身勝手な意見や、独断的な表現も見られると存じますが、どうぞご理解下さいますようお願い致します。皆さまの忌憚のないご意見をお寄せいただければ有難く存じます。

ブログ一覧

6691.2025年9月7日(日) 石破首相辞意表明の一方で、阪神リーグ優勝

 唐突に石破茂首相が辞意を表明した。自民党内に参院選大敗の責任を取るべきだとの声が当初から上がっていたが、首相自身は目の間にある重要課題をやり抜くことが今課せられている自分の成すべきことだと辞任の声を塞いでいた。ところが、不満分子らは党総裁として責任ある行動を取らない限り、自民党は益々国民の支持を失うと首相へ総裁選前倒しの要求をしていた。党内で総裁選を前倒しで行うべきか否かの意思確認が行われ、明日その結果が出ることになった。その結果が総裁選前倒し要求が過半数なら、事実上のリコールになる。最近の情報ではどうも国会議員の他にも都道府県連も総裁選前倒しの要望が強いようで、石破首相も覚悟を決めたのだろう。次の総裁選には石破首相は出馬しないという。次の総裁には誰がなるのか、まったく予想もつかないが、果たして人気下り坂の自民党を、再び人気、支持率とも回復させてくれる候補者はいるだろうか、頭に浮かんでこない。

 それにしても裏金、闇献金の原因だった派閥が、その後すべて解散と言うことになったが、したたかにそのまま維持されていた唯一の派閥・麻生派が、親分の麻生太郎副総裁が、明日までに前倒し選挙の是非を決定する投票を行うべきだと広言したことが決定的だったようだ。

 石破首相が、今日辞意を決意した理由のひとつは、懸案だったアメリカとの関税問題が赤澤担当大臣の努力により、何とか決着がついたことで、一応在任中に役割を果たすことが出来たという安堵感があったからのようだ。

 さて、プロ野球も終盤戦に入って来たが、今シーズンのセントラル・リーグ優勝チームが今日決まった。阪神タイガースが7日、阪神甲子園球場で広島カープに2-0で勝ち、2年ぶり7度目のセ・リーグ優勝を果たした。めでたし、めでたしである。優勝は1リーグ時代を含め11度目の制覇で、球団創設90年となる節目のシーズンを飾ることが出来た。コーチ経験のない藤川球児監督にとって、今年就任したばかりで早々に栄冠を獲得することになった。阪神の優勝は1990年の巨人の9月8日を抜き、両リーグで最も早い優勝決定だったが、残り試合を17試合も残したのは、セ史上最多だったし、今日時点で2位に17ゲーム差と記録的な独走だった。これから日本シリーズ出場権を賭けて、2,3位チームと争う宿題が残されているが、今年の阪神の実力は並外れているので、勝ち抜いて、上手くすれば日本選手権チャンピオンにもなれるのではないかと思う。

 それにしても総理大臣が辞任を公表した日に、こともあろうにプロ野球チームの優勝が決まるという偶然も珍しいことであろう。そのせいだろうか、理由は分からないが、NHKの夜のスポーツ・ニュースであまり詳しく報道しなかった。石破首相に遠慮でもしたのだろうか。

2025年9月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6690.2025年9月6日(土) 秋篠宮家ご長男悠仁様成人式を迎えられる。

 秋篠宮家のご長男・悠仁様が19歳の誕生日の今日成人式を迎えられた。本来なら18歳の昨年行われる筈だったが、高校3年生として受験を控えておられたという特殊な事情で1年間延期された。悠仁様は現在筑波大学に在学中である。

 皇位継承権2番目の悠仁様だけに、皇室のしきたりに従って中々仰々しい儀式を迎えられた。女性天皇問題もまったく消えてしまったわけではないが、年月の経過に連れ、悠仁様が父親の秋篠宮殿下が皇位継承を辞退するような言葉を漏らしているので、悠仁様が継承される可能性が高くなっている。いずれにしてもまだ大学生であるので、在学中は皇室行事とともに勉学にも力を入れて大学生生活を満喫して欲しいと思う。

 さて、これまでにも本ブログで度々批判してきたことである。今更ながら、一国の最高責任者・大統領として、とても付き合い切れない事象が明かになった。言うまでもなく、アメリカのトランプ大統領である。とにかく思い付きで政策を実行している傾向があるが、最近の大統領令などによる身勝手で独断的な行動には、こんなことで世の中が収まるだろうかと首を傾げたくなる。

 とにかく気に入らないことはすべて反対、拒絶するという我が道を往く姿勢である。最近の言動だけを見ても、不法滞在移民の強制送還、ハーバード大への助成金凍結、クック連邦準備制度理事会(FRB)理事解職、相互関税に対する連邦控訴裁判所による違法判決、思うように利下げしないFRBのパウエル議長への度重なる圧力行使、国防総省を「戦争省」に名称変更、など数々の話題が注視されている。

 実は今日の朝刊を見てもっと驚いた記事があった。それはトランプ大統領1期目の2019年に米海軍特殊部隊を北朝鮮に上陸させる作戦を実行し、失敗していたと報じたニューヨーク・タイムズ紙によるものである。金正恩・朝鮮労働党総書記の暗殺を企てたものではなく、総書記の通信を傍受する機器の設置が目的だったというが、結果として罪もない北朝鮮人を数人殺害することになった。こんな残虐な行為が許されるのだろうか。NYTがニュースを公開したので、当然北朝鮮は知っている筈である。アメリカは北朝鮮との間でこの侵入、殺人事件の決着をつけたのだろうか。北朝鮮はアメリカに対して、抗議や損害賠償を要求するようなことはなかったのだろうか。それにしても今更6年も前のアメリカの秘密行為を公にした目的は何だろう。記事にはその辺りのことは記されていないが、米朝間で秘密裏に問題解決としたのだろうか。ところが、今日テレビでは、トランプ大統領はまったく知らないと述べていた。これだけの国家間の大事件を両国ともに、見て見ぬふりをしているようだ。どうなっているのだろうか。

 それにしてもトランプ大統領の派手な言動の裏にはこういう隠密的な行為もある。怖い「お人」である。何を考えているのか分からない大統領には、日本政府も入念に考えて対応しないと、いつか足元を掬われる恐れがある。

2025年9月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6689.2025年9月5日(金) 米大統領、自動車関税15%に引き下げの真意は?

 このところ天候が変わり易い。関東南部ではそれほど大量の雨に悩まされることはなかったが、九州や四国、東北地方などでは連日豪雨に襲われている。テレビ画面で観る河川の氾濫や、道路の冠水状況にはその一部でもお湿りとして関東南部に恵んで欲しいと願っていた。

 そんな時に九州沖合で発生した台風15号は、今日四国から愛知、静岡、神奈川、千葉と海岸添いに進路を東に向け太平洋へ抜けた。静岡県牧之原市では強風で家が崩壊し、道路上に電柱が何本も倒れ込み、車や歩行者も通ることが出来ず、更に車やトラックが横転する有様だった。都内では江東区辺りでは激しい雨に襲われたが、我が世田谷区周辺ではそれほどではなかった。しかし、流石に日課になっているウォーキングには出かけることも出来ず、ほとんど毎日5千歩は歩いていたが、今日ばかりは何と2千歩一歩手前だった。

 さて、アメリカの外交、及び経済政策に関するトランプ政権の意向がまったく分からない。今年4月に厳しい関税を各国へ課すと広言してから、あまりにも厳しい関税率に音を上げた国もある一方で、日本も厳しい関税を課せられ、赤澤亮正・経済再生相が再三訪米して交渉に当たり、7月に不承不承アメリカの要望を飲み、自動車に対する関税は27.5%に引き上げられ、他の品目は15%ということで合意した。

 ところが、ここへ来て事態が一変した。合意書が文書化されていないと問題になり、赤澤大臣は昨日急遽渡米した。交渉の結果、日米両政府が共同文書にまとめて公表することになった。今日になって27.5%だった自動車の関税率が15%となり、15%だった品目は追加関税が課されずにそのまま15%と明記された。早速トランプ大統領が大統領令に署名したという。自動車業界は営業的にも以前と同じ目算が立ちホクホクしていることだろう。それにしても相手国の要望を一切聞き入れなかった強気のトランプ氏が、よくぞ日本の要望を聞き入れたものである。

 大統領が折れたのは、他にもっと強い要望が日本に対してあったからだと思う。その最たる要望は、かねがね懸念されていた日本の防衛費の増額である。従来から日本の安全保障環境が厳しいことを挙げ、日本の防衛費は不十分だとトランプ政権国防総省高官が語っていた。アメリカは自国の軍隊が、アメリカのアジア戦略により日本周辺に基地を設営し、多額の国防費を投入しているが、財政事情が厳しくなり、これ以上支出が難しいと判断して関係国の日本に無理な財政的要求をするようになったのだ。

 アメリカは日本が「軍備を放棄した」日本国憲法の精神と存在を忘れている。戦後生まれが増えたアメリカ国防総省内でも、この戦争とは手を切った日本国憲法がアメリカによって作られたものだということを忘れて、日本に対して無理難題を押し付けているのである。日本に対して防衛費の具体的な数字は述べていないが、6月にNATOがGDP比5%に引き上げたことを高く評価し、韓国がGDP比2.32%に引き上げることを引き合いに出して日本に対して防衛費増額の圧力をかけている。

 気分屋トランプ大統領の腹の内は分からない。気まぐれすぎる。精々トランプ大統領も日本国憲法をよく学んで憲法違反に関わることは避けて欲しい。尤もそれは日本の政治家が断固として筋を通せば良いことであるが、せめてもの希望である。

2025年9月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6688.2025年9月4日(木) 久しぶりに海外武者修行について語る。

 ほぼ2年ぶりにセミナー講師を務めた。飯田橋で「NPOシニア大楽」が開いた公開講座で講師を依頼され、他の3人の講師とともに、50人の会員を前に、それぞれ得意の分野について40分間精一杯講師を務めた。私は海外武者修行の実体験から知った、「現場を知らなければ真実はわからない」というテーマで臨場感について現地で撮った写真を組み入れながらパワーポイントを使って、受講者の会員から興味を持ってもらえるよう話したつもりである。このNPOには理事長ら何人か知り合いもいるので、気軽に話すことが出来た。

 自宅を出る時、雨が降っていたので、久しぶりに傘をさして会場まで出かけた。来週金曜日には吉祥寺の武蔵野商工会議所で、同じようなテーマについて1時間半話すことになっている。しばらく講演から遠ざかると、パワーポイントの画像作成などに案外苦労する。情けないことに作成方を大分忘れてしまっているのである。だが、しばらく夢中で取り組んでいると少しずつ想い出して作業が捗るようになる。やはりあまり休止期間が長いと肝心なポイントを忘れてしまうので、あまり講演期間のインターバルを取らない方が良さそうだ。

 さて、今日の夕刊で知ったのだが、リスボン市内を走行している観光的にも魅力的なケーブルカーが脱線し、そのまま走って車両がビルに激突して、15人が死亡したという悲しいニュースである。景色の良い市内の小高い展望台サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台と市の中心部300mばかりを最大勾配17°で走るそうだから、見た目通りかなり厳しい運行だと思う。

 2001年6月にポルトガルを訪れた時、何とか乗ってみようと思ったが、チャンスがなく乗る機会を逸してしまった。市内の繁華街をのんびり走って傍を走る車も電車に遠慮する感じだった。この事故を思うに、車も多い坂道を市電のようなケーブルカーが走ったら事故発生の場合、大事故になることを懸念していたが、その通りとなってしまった。しかし、中々趣のある電車でもあり、このまま消えてしまうのは惜しい。充分事故防止策を講じて、これまでと同じように走行して、観光客を楽しませて欲しいものである。

 前記のように、今日は久しぶりに小雨が降ったが、各地域によって雨量がバラバラのようで、都内でも激しく雨が降っていたところもあるが、我が家の近くはそれほどでもなかった。でも久方ぶりの雨は庭の樹木には滋雨となったことだろう。どことなく植物に生きの良さを見たように想う。明日も降雨が期待されるようなので、ホッとしている。

2025年9月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6687.2025年9月3日(水) 中国抗日戦勝式典にロシア、北朝鮮首脳が出席

 昨日9月2日が日本に勝利した日として祝われる中国北京では、今日「抗日戦争勝利80周年」の派手な軍事パレードが行われ、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記らが出席し、壇上からパレードを見守った。アメリカのトランプ大統領が主唱する「アメリカ・ファースト」のせいか、中国、ロシア、北朝鮮のような欺瞞的社会主義国家の結束を内外に知らしめるために、中国は先頭に立ってとかく派手なパフォーマンスを演じている。以前は50カ国近い首脳が出席されたが、今年はイラン、インド、マレーシア、インドネシアなど26か国の首脳が出席したに留まった。

 その一方で、敗戦国の日本は終戦記念80周年を迎えた8月15日には、過ちだった戦争を2度と繰り返さず、平和を希求して行くことを誓った。戦勝国と敗戦国にとってともに戦争を2度と起こさない信念は同じようなものだが、戦勝国の中国にとっては、いかに中国人が戦争で残酷な体験を味わったかを世界に知らせようと願った。この夏2本の反日戦争映画が大々的に企画され、その内1本が上映され多くの観客を呼び込み異例なほどの興行収入を得た。

 そのひとつは、1937年に起きた南京事件を題材にした「南京写真館」で、7月25日に中国国内で公開されてから観客が増え続け、興行収入ではトップを走っている。当然反日的な視点で撮影された映画であるだけに、映画鑑賞後にほとんどの観客が日本に対する恨みつらみを吐露し、日本なんかについて考えたくないと強く反日感情を露わにする人もいた。中には、日本へ旅行する自国民の気持ちが分からないと、今年になって訪日外国人観光客トップになった同胞の気持ちが分からないと言っている。

 もうひとつの映画は、すでに完成され公開を7月31日と予定したが、現在無期限延期となっている。タイトルは「731」で、戦時中中国東北部で細菌部隊として活躍した関東軍の「731部隊」から引用したものである。タイトルも旧日本軍部隊名を借用しており、今「南京写真館」がヒットして強まった反日感情を更に加速させるのではないかと、ここは間を置いていずれ公開するとの方針のようである。ただ、一部には公開日が、9月18日と報じられたが、これは満州事変につながった柳条湖事件勃発の日である。また残虐なシーンが若年層に与える悪影響が指摘されているだけではなく、今後の日中関係の冷え込みにつながるのではないかと懸念の声も中国国内で生まれている。

 中国政府としては、国民の愛国心向上のためのキャンペーンを試行していて、すでに公開した「南京写真館」について、反ファシズム文藝の重要作品として讃えているようだが、そこには相手国(日本)に対する配慮とか、友好関係の構築などについてはまるで考えてもいないようだ。

 トランプ大統領により「アメリカ・ファースト」が叫ばれてから、アメリカの自己本位な言動が些か気になっているが、かつての日中戦争をダシに中国が「中国ファースト」を言い出すのではないか、その点も気になっている。

2025年9月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com