6686.2025年9月2日(火) 異質な国アフガニスタンの地震に想う。

 一昨日夜アフガニスタン東部でM6の大きな地震があり、812人が死亡し、2,800人以上がケガをした。このニュースを知った時、他の国と異なるこの国の国民への支援と安全は大丈夫なのだろうかと気になった。現在タリバンが支配する途上国のアフガニスタン・イスラム共和国には、残念ながらほとんど先進国とは疎遠な外交関係にあり、外交、経済、社会活動、福祉などの分野ですぐ支援してくれる国が見つからないことである。タリバン流極右イスラム教国であるアフガニスタンは、自らの存在に支障があると思える国、組織をすべて排除、国外追放してしまったからである。国内でも頑なに女性に教育は必要ないとの意固地で封建的な考えから、女性に学校に通わせることはなく、知らない男性と話をすることも許されず、外出する時は頭から全身を覆うようなブルカを着用することを命じるほどの女性に厳しく差別のお国柄である。地震発生と同時に、諸外国が援助の手を差し伸べるのが、普通であるが、現在のアフガンにはそういうつながりのある国や組織がなく、すべて自力で対応しなければならない。アフガンの住宅は、ほとんどが木材や煉瓦造りで地震には耐えられず、恐らく崩壊した住宅に閉じ込められた住民が多くいるのではないかと懸念される。

 普通なら地震発生と同時に支援国が名乗りを上げるところだが、現時点ではどこの国からもその申し出が聞こえてこない。地震大国の日本も「甚大な被害が発生していることに深い悲しみを覚える」と林官房長官談話が発表されたに過ぎない。国連ですら国連協定に違反的な行動を取るアフガンには一定の距離を置いている状況であるが、昨日グテーレス事務総長は、✕に「アフガンの人びとと連帯している。国連のチームが動員され、被災地での支援に全力を尽くす」と投稿した案配である。

 実は、明後日あるNPOで、また16日にも市商工会議所の講演会で、現場の最前線を知らなければ真実はわからないという趣旨の話をすることになっている。その中で2000年に今回の地震発生地に近いアフガン東部とパキスタンとの国境カイバル峠近くの集落を訪れた時、その1年半後に発生した「ニューヨーク9.11同時多発テロ」を何となく予知した体験を話す予定で準備をしている。その時パキスタン・ペシャワールからカイバル峠まで45㎞の間で僅か数人の女性の姿しか見ることはなかった。そのくらいアフガンの差別主義、非人道主義は徹底していると感じたものである。アフガンには2年前にも西部地方にM6.3の大地震が発生して、1,500人の犠牲者を出している。

 大国のアメリカ、ロシア、中国を主にEUからも現時点では、援助の声が聞かれない。これは少々冷たいと感じている。むしろこういう機会を通じて、アフガン政府を他国と仲良くするための条件などを示して説得すればよいと思う。少々冷たいと感じるが、ここまで世界中から敬遠される悪い意味で「唯我独尊」国家が、もう少し心を開き、ごく当たり前の民主国家となり、明るい女性の姿が街頭で見られることを期待したいものである。

2025年9月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com