2836.2015年2月17日(火) 世界は徐々に火薬庫に

 「イスラム国」によるテロ事件により世界中が不安と恐怖に怯えているが、パリのシャルリ・エブド紙本社襲撃事件に似たテロ事件が続発している。14日にコペンハーゲンでも同じようなテロ事件が発生し容疑者を含む2人が死亡した。そして昨日リビアにあるイスラム系過激派組織の拠点をエジプト空軍機が攻撃した。「イスラム国」が人質にしていたエジプト人労働者21人を殺害した動画を公開したことに報復したものと考えられている。これには、リビア空軍機もエジプト軍に加勢した。こうなるともう報復合戦の繰り返しである。

 ウクライナ情勢も一向に好転せず、死傷者が続出する中で、ドイツ・メルケル首相、フランス・オランド大統領、ロシア・プーチン大統領ら大物に加えて当事国のボロシェンコ大統領が出席し、16時間のマラソン会談で同意した停戦協議が空しく失効する雲行きである。現実には停戦した様子が見られない。相変わらず砲弾の音が聞こえ、住民が逃げまどっている。

 どうも地球上が落ち着かないようだ。

 さて、今日はNPOシニア大楽による地方自治体の社会・教養講座担当者を対象に講師を広く紹介するプレゼンテーションが行われた。私にとっても自分自身を売り込むチャンスでもあり、事前に応募したところ運良く15人のモデル講師に選んでもらった。今日のプレゼンは自治体の関心が高く、当初予定の60人の受講者をオーバーし、100人近い担当者が出席された。私も過去に2度ばかり応募して、幸い何度か講演の機会を得ることができた。

 今日は15人の講師がモデル講義を行ったため、喋れる時間がひとりたったの8分に制限され、これではいかにも短い。私は「世界遺産の神秘と秘密」と題して得意の分野を話したが、1月以来の「イスラム国」テロ事件もあり、海外旅行のリスク・マネジメントについて話したいとも思ったので、無理やりそのテーマを組み込んだ。事前にパワー・ポイントはスライド数を減らして作り上げたが、やはり時間的にはやや窮屈だった。納得できるパフォーマンスとはならなかったが、それでもスピーチ後に早速ある市の担当者からコンタクトを求められたくらいなので、徐々に効果は表れるのではないかと期待している。それに14人の他の講師の話も聴講することができて、異なるフィールドの話でもあり大分参考になった。

2015年2月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com