3859.2017年12月6日(水) ロシア、平昌冬季五輪へ参加出来ず。

 昨日からスイスのローザンヌで開かれていた国際オリンピック委員会(IOC)理事会でロシア・オリンピック委員会を資格停止処分として、2018年2月開催の平昌冬季五輪へロシア選手団の参加禁止処分とすることを決定した。冬季大会と言えば、旧ソ連時代からロシア選手の存在と活躍が光り、ロシアの参加は全体のレベルを引き下げることにもなる。それでもなお、IOCとしてはロシアを閉め出さざるを得なかった。前回ソチ大会では、ロシア・チームは地元というせいもあり、金メダル獲得数はトップだった。だが、その当時から資格停止の原因となったロシア・チームのドーピングに対する噂は、絶えることはなかった。昨年のリオ・オリンピックでもドーピング疑惑のため大会に参加出来なかった。個人的な行動というより、国がらみでドーピングに関わっている悪質なものと見做されていた。

 これに対してロシアはIOCの処分を受け入れる気持ちはなく、逆にロシアなしでは五輪ではなく、侮辱を我慢せず、オリンピックをボイコットすると息巻いてIOCの処分に対する逆恨みを述べた。これでは、解決される見通しも立たない。

 さて、悪い予感が当たってしまった。やはりあの目立ちたがり屋のアメリカのトランプ大統領が、昨年の大統領選におけるユダヤ人からの献金へのお返しとして、ユダヤ人の念願である「イスラエルの首都エルサレム」を認め、大使館を現在の首都テルアビブからエルサレムへの移転を準備するよう指示したと明らかにした。これにより今後パレスチナ問題は益々混迷を深めていくものと懸念される。

 元来エルサレムの地位は、イスラエルとパレスチナの和平交渉の過程で決定するとの歴代アメリカ政権の立場から転換し、一歩踏み込んだことになる。これによりパレスチナ自治国を始め、周辺アラブ諸国からの反発は免れない。

 アメリカ歴代大統領の中で最低とされるトランプ大統領は、「アメリカ・ファースト」のアメリカ至上主義を世界中にアピールし、気に入らない外部の意見には一切耳を傾けようとせず、世界中から顰蹙を買っている有様である。これまで関係国が積み上げて来た環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱し、地球温暖化防止のためのパリ協定からも脱退し、世界中から総スカンを食らっている。世界の空気が読めず、自分たちさえ良ければ良しとして、事の善悪が分からず、利己心のみで行動する典型的オポチュニストでもある。

 このニュースを受けて東京証券市場では、株価が一時500円以上の値下がりで、終値は445円も下がった。政治的な影響ばかりでなく、世界の経済界にも大きな影響を与える大事件である。アメリカ社会はこの傍若無人のいかれ大統領の手綱を締めることが出来ないのだろうか。

 おめでたいニュースは、同じ深沢1丁目の住人、将棋の羽生善治さんが竜王のタイトルを奪取して史上初の「永世7冠」となったことである。詳しくは分からないが、いろいろ話を聞いていると大仕事を成し遂げたようだ。益々の精進と活躍を期待したい。

2017年12月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3858.2017年12月5日(火) トランプ大統領の身勝手な首都エルサレム構想

 お騒がせ人物のトランプ大統領がまたまた不穏な発言をするのではないかと見られている。イスラエルの首都を現在のテルアビブからエルサレムへの移転を考えているとアメリカのメディアが予想している。近々発表すると見られているが、これに対してフランスのマクロン大統領が電話でトランプ大統領に警告した。

 そもそもトランプ大統領がイスラエル寄りの立場を突出させるようになったのは、昨年の大統領選でユダヤ人団体から献金を期待してからである。加えて最も信頼する補佐官、娘婿のクシュナー氏がユダヤ教徒であるせいもある。戦前ヨーロッパ社会で徹底的な反ユダヤの粛清を受けたユダヤ人には、ほとんど支持者、共鳴者がいなかった。それが第2次世界大戦後反ユダヤの空気は消えた。むしろユダヤ人の経済力を当てにする人々が増えた。トランプ大統領には経済力は備わっていたが、さらにアメリカ実業界で活躍する財界人の半数以上がユダヤ人と言われている中で、彼らの力に頼る一面もあった。ユダヤ人社会から精神的、物質的支援を得るためにも彼らの母国イスラエルへの肩入れの姿勢を示す必要があったのではないだろうか。

 ただ、現実問題としてエルサレムが首都だと国際社会から承認を得るのは中々容易ではない。パレスチナ自治国が他のアラブ系民族とともに、エルサレムは自分たちの首都であると譲らないからである。1967年第3次中東戦争によりそれまでヨルダンが抑えていた東エルサレムがイスラエルに占領された。その時私はヨルダンの首都アンマンからイスラエルには行けなかった。実際にエルサレムに入ることが出来たのは、あれから45年後の2012年になってからだった。

 トランプ大統領は、大統領就任後イスラエルを訪れ、「嘆きの壁」の前で大統領独特のパフォーマンスを行った。自らの利己的行動に過ぎない。身勝手な考えで長年に亘る世界的政治対立点の変更を考えることは止めるべきであろう。少しは良識があるトランプ大統領以外のアメリカ人も、他の国の人々も、自分のためだけに行動する恥知らずのトランプ大統領の浅はかな行動にブレーキをかけるべきである。

2017年12月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3857.2017年12月4日(月) 米朝戦争の可能性は?

 北朝鮮が核実験やミサイル発射を続けて国際社会へ向け挑発行為を行っているが、これに対して国連安保理が再三経済制裁を課している。しかしながら、その効果は北朝鮮にとってそれほど致命的なものとはなっていないようだ。今日から韓国各地でこれまでで最大規模の米韓合同軍事演習が始まり、再び北朝鮮に軍事的圧力を加えている。これに対して北朝鮮は意固地になって対米非難を繰り返している。「朝鮮半島情勢を一触即発の核戦争の局面へと追い込む重大な軍事的挑発だ」と自分たちの核実験やミサイル発射の暴挙を棚に挙げ喚き散らしている。

 何となく嫌な戦争の足音がひたひたと近寄ってくるような気がする。そんな折も折アメリカでは、メディアの間でティラーソン国務長官更迭の動きが姦しく伝えられている。国務長官は、北朝鮮に対して対話を主張している唯一と言っても好い民間出身の閣僚である。だが、このニュースは寂しいことだが、国務長官は現在のトランプ政権が身の回りの閣僚をほとんど軍出身者で固めている中で孤立しているような印象を与える。

 もしこのまま好戦的な軍人強硬派が政権内でイニシアチブを握れば、米朝戦争に発展する可能性が十分考えられる。そうなれば、わが国に甚大な影響と被害が及ぶことは明らかである。現在安倍首相は、北朝鮮への圧力重視を唱えて、アメリカがその言動をすれば、直ぐトランプ大統領に口裏を合わせるように激しい口調で北朝鮮を非難している。しかし、トランプ大統領の口車に乗らずそろそろ次の手、手段を考え直してみては如何であろうか。

 北朝鮮の核開発技術は、直近の弾道ミサイル「火星15」発射でかなり高い水準まで到達したことが証明された。これを北朝鮮は核兵力が完成したと自信たっぷりに主張している。一旦戦争の火ぶたが切られれば、今では北半球の国々はほとんど北朝鮮の射程圏内に入り、核戦争の戦禍を被る恐れがある。

 圧力一辺倒でダメなら北朝鮮の恫喝に屈するようだが、背に腹は変えられない。そろそろ「押してもダメなら引いてみな」と考え直すことも検討してみてはどうだろうか。尤も安倍首相の頭の中は、基本的に右翼思考で固まっているうえに、柔軟な頭脳を持っているようには見えないところが悩ましいところだ。

2017年12月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3856.2017年12月3日(日) 恒例のクラシック定期演奏会を楽しむ。

 毎年2度に亘って恒例となった上野浅草フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会がいつも通り浅草公会堂で行われた。毎年夏冬に開かれる度に学生時代のゼミ仲間が、ゼミ出身のチェリスト赤松晋さんを応援がてら鑑賞に出かける。今日も妻と連れだって出かけた。仲間たちと奥さんらを含め20名ほどのメンバーが、クラシックの名曲、シューベルトの「ロザムンデ序曲」、「交響曲第7番未完成」、メンデルスゾーンの「交響曲第3番スコットランド」の演奏を楽しく鑑賞した。

 このオーケストラはプロではないが、メンバーであるセミプロの人たちが日頃から練習に努めて年に2度その成果を発表される。1988年には台東区と姉妹都市である音楽の都ウィーンで演奏したというから見上げたものである。これまでの努力は大変なものだったと思う。赤松さんも最年長になって若者と同じような肉体的負担を背負いながら、チェロにメロメロの気持ちを込めて我々の期待にも応えてくれる。いつまでこの素晴らしいオーケストラ活動を続けられるか何とも言えないが、無責任なゼミ仲間は未来永劫に続けてもらいたいと願っている。次回は7月1日に決まったようだ。まだ楽しみは続くことになる。

 演奏会が終わってから浅草で会食会に参加した。気の置けない仲間と酒を飲み交わしながら弾む会話は何物にも代えがたい喜びである。この席で私も気まぐれに9月に訪れたアウシュヴィッツ収容所や「命のビザ」の杉原千畝レガシーについて話をした。気張らずに自由に話せることが何といっても素晴らしい。これもこのようなアトホームなゼミの雰囲気を残していただいた恩師飯田鼎先生のお人柄によるものだと思っている。良き恩師と良き仲間に恵まれて幸せな学生時代と社会人人生を送れることは、実に幸せなことだとひとしきりその想いを噛みしめている。

 来年の赤松オーケストラは、果たしてどんな名曲を演奏してくれるだろうか。今から楽しみに待ちたいと思う。

 今日は会場へ行く前に洒落たうどん店で腹ごしらえした後、雷門周辺を暫しぶらついた。これまであまり気にも留めなかったが、やはりここはかつて東京、江戸の商業の中心だったところだけに老舗のお店がたくさんある。食べ物店にしても蕎麦屋、うどん屋、とんかつ屋、寿司屋、蒲鉾店、海苔店など、狭い路地裏にまでしぶとく生き残って、それなりの存在感があることに感心した。アーケード街では、古い日本の玩具屋で、紙細工や竹細工商品などを売っていて、つい孫用にいくつか買い求めてしまった。改めて浅草の魅力を再認識した次第である。

2017年12月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3855.2017年12月2日(土) 幸徳秋水と管野スガを想う。

 月刊誌「選択」が今年に入ってから「をんなの千一夜」と題する連載を始め12月号で第9話になる。執筆者不詳の記事が多い「選択」の中で、失礼ながらどういう履歴の方か分からない石井妙子氏という筆者が、中々興味深いことを書いておられる。副題は「管野須賀子憂国の『書く女』」と題されている。

 管野須賀子とは明らかに「管野スガ」のことで、久しぶりにこの女性の名前を目にした。彼女は幸徳秋水の下に身を寄せ大逆事件で秋水とともに、まだ29歳の若さで処刑された人物として、社会思想史上ではその行動と男関係でもしばしば登場するヒロインである。彼女については、僭越だが、大学ゼミ時代に社会主義思想と社会主義者を学んでいて、当時の社会主義運動に関わっていた社会主義者や思想家を調べている過程でしばしばその名と行動を目にした。大学ゼミで関心を抱いて関連書もかなり読んだ。大逆事件は、明治43年明治天皇の暗殺を計画していたとして、社会主義者、無政府主義者ら24名が大逆罪で逮捕された社会的に衝撃的な事件だった。本当のところはよく分からないが、スガは男を渡り歩いた末に思想的に師と崇めた妻のいた幸徳秋水と同棲し、生活をともにしたと言われている。荒畑寒村の「寒村自伝」が出てすぐ買い求め読んだが、今もわが手元にある。その中で寒村は恋人のスガが、寒村を捨てて秋水の下へ走ったことを恨みがましく書いている。その時はスガとはひどい女だと思ったが、父親が武士で、明治維新後は裁判官や弁護士をしていたというから相当なインテリ家庭に育ったことが分かる。また、結婚生活も夫の浮気で離婚したり恵まれなかった。それでもスガは頭脳明晰で新聞記者として腕を揮い、社会主義思想で共鳴した幸徳秋水ともども非戦論者として戦った。

 石井説では、スガが秋水をたぶらかせた魔女とか、男を渡り歩いた女と言われたのは、恩師幸徳秋水を尊敬する弟子たちが、秋水がスガに夢中だったと誤解したせいだと推察している。だが、スガは肺病を患っていて自らの命に未練を見せることもなかった。往生際の好い女性としても知られている。

 久しぶりに管野スガの生き方を紹介する記事に出会い、なぜか懐かしさを憶える。

2017年12月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3854.2017年12月1日(金) 2019年4月30日に天皇退位

 今日午前宮内庁で皇室会議が開かれ、今上天皇の退位は2019年4月30日とすることで意見をまとめた。正式には来週開く政府閣議で決定する。昨年8月初めて天皇が年齢的、健康上の理由から公務の負担軽減のお気持ちを表明され退位を仄めかされてから、政府は憲法が政治的関与を禁じていて退位の規定はないこともあり、その点を配慮しながらどう取り扱うべきか試行錯誤のうえで漸く方向を見出した。退位の特例法には、「国民は陛下のお気持ちを理解し、これに共感している」と書き込み、そのお気持ちを受けて国民の総意が形成され、そのうえで法整備したとの論理を作り上げた。中々難しいステージ作りである。新しい年号は来年秋ごろに決まるようだ。

 今上天皇には皇后ともどもあまりにも公務が多すぎるのではないかとかねがね気にはなっていた。皇室関係の行事などはほとんど皇室典範に基づいて行われる。これから1年余を経て5月1日現皇太子が天皇となられ、新しい年号になる。平成はちょうど30年で幕を降ろすことになった。

 幸いにして天皇・皇后両陛下には、国民から根強い信頼と敬愛の気持ちが寄せられている。これは日頃から国民のことを念頭に公務を全うされている両陛下のお姿から国民が感じ取ったものだと思う。

 いよいよ平成もあと残り1年5カ月となった。

 さて、来る9日ノルウェイのオスロで今年のノーベル賞授賞式が行われるが、この授賞式に毎年出席していた米英仏大使が今年は出席しないことになった。今年は、核兵器禁止条約成立に貢献した「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」に受賞されるが、これに異議を唱えた、まるで子どもじみたデモンストレーションだと思う。核保有国の中では、ロシアとイスラエルを除いてすべて欠席することになった。条約締結には日本はアメリカの核の傘の下にいることからアメリカに忖度して参加しなかったが、ノーベル平和賞授賞式にはノルウェイ駐在大使が出席する。

 ノーベル平和賞という世界的にも誉ある授賞式に、いくら自分たちの立場上気に入らないからと言って欠席するとはあまりにも浅はかで狭量だと思う。

2017年12月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3853.2017年11月30日(木) 緊急国連安保理事会で米中ロの意見合わず。

 昨日の北朝鮮による弾道ミサイル(ICBM)発射を受けて、国連安全保障理事会が緊急会合を開いた。アメリカのヘイリー国連代表は、今年に入ってから20カ国以上が北朝鮮との国交を断絶したり、制限したと指摘し、すべての国々に北朝鮮との国交を絶ち、軍事や科学技術、商業の関係を制限するよう要請した。それに対して中国とロシアは、情勢を改善するのは対話の再開だと主張してアメリカと噛み合わなかった。このまま行くといずれ武力衝突になりかねない。

 今朝テレビでアメリカと北朝鮮が戦争状態に入ったら、日本の被害は計り知れないとシミュレーションで数字を示していた。当然狙われるのは、在韓及び在日米軍基地である。首都圏には、横田空軍、厚木空軍、横須賀海軍基地があり、仮に千代田区にミサイルが着弾したら一瞬にして400万人が命を落とすという怖い説明があった。

 北朝鮮の核開発力は急速に伸びているように感じている。現状ではアメリカ大陸が射程圏内に入ったという話だが、これに核搭載技術が伴えば、今直ぐでなくとも距離如何に関わらず、北の核爆弾が首都ワシントンに着弾する可能性が高まった。「アメリカ・ファースト」のトランプ大統領も焦り出したのか、金正恩・朝鮮労働党委員長を「小さなロケットマン」と呼び再び非難したが、どんな対抗策を編み出すのだろうか。

 さて、今日は昨日より暖かくなるとの予報だったが、かなり冷え込んでこの時期としては、平均気温は例年に比べて大分低いようだ。明日から師走だと考えるとこの1年も随分早かったような気がする。9月に訪問したアウシュヴィッツ収容所の取材記を何とかA4版22頁にまとめて書き上げホッとしたところである。昨日早速「知的生産の技術研究会」八木哲郎会長に宛て拙稿を送信したところである。アウシュヴィッツ取材記を書き上げて今思うことがある。来年は人生のひとつの区切りである80歳傘寿を迎える。車の運転も傘寿を機に止めようかと考えている。若く元気いっぱいだった当時内戦中だったアデン(現イエメン)が独立した直後に、日本人として初めて入国してからでも半世紀50年になる。これを機にわが海外武者修行半生記実体験を材料にしたドキュメントを書いてみようかと思っている。

 正月近くなると年賀状を書くのが一仕事である。今年も年賀ハガキ600枚を購入した。そう言えばこのところ例年同様訃報やら、年賀状辞退のお便りをいただく。もうすでに17通もいただいている。中には元会社上司の奥様からいただいたハガキを読み返していると、いろいろ想い出されて悲しみも一入深いものがある。

 お正月も近い。♪もういくつ寝るとお正月~♪

2017年11月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3852.2017年11月29日(水) 北朝鮮のミサイル発射と横綱日馬富士引退

 北朝鮮が今朝明け方に弾道ミサイルを発射し、日本海の排他的経済水域内へ落下した。ミサイルはこれまでより高性能で高度4,500㎞、通常軌道では射程13,000㎞以上と言われている。朝鮮中央テレビでも大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15」の打ち上げに成功したと得意満面で発表していた。問題は、この飛行距離が今後どこまで伸びるかである。このまま開発が進めば、全アメリカを攻撃できるということになる。このミサイル打ち上げで金正恩・朝鮮労働党委員長は、益々調子に乗って強気な発言をすることだろう。一方で、北の射程距離内に入ったアメリカとしては面白くないだろう。今後アメリカと北朝鮮の間で、丁々発止の舌戦が繰り広げられるのではないだろうか。

 それにしてもこの2カ月半ばかり鳴りを潜めていた北朝鮮は、核、ミサイル技術力の向上を国内外へ頻りにアピールしているが、国内経済の貧困ぶりは最悪としか思えない。社会主義国家として全国民揃って等しく幸せな国造りに励んでいると訴えているつもりのようだが、大きなボロがあちこちに出ている。今月になって北朝鮮船籍と思しき木造船が次々と日本海沿岸で座礁したり、漂着したりしている。ほとんどが漁船のようで工作員が乗船した形跡はないようだが、それにしても酷い老朽船である。中には死体がいくつもあった船もある。すでに今月だけで20隻以上が流れ着いて沿岸住民を不安に陥れている。金正恩委員長も、ミサイルなんて国力に伴わないプロジェクトなんか止めて庶民の貧困防止を心がけた方が、遥かに世界平和に貢献出来るのにそんな殊勝なことは考えようともしていない。

 さて、九州場所の場外騒ぎで去就を注目されていた横綱日馬富士が、今日唐突に横綱審議会開会前に引退届を提出し土俵から去ることになった。9度の優勝を飾り、先の秋場所では他の3人の横綱が休場する背水のひとり横綱の状態で頑張って9度目の優勝を成し遂げて、まだまだ土俵を去るには若いし、惜しいと言いたいところである。だが、実力もさることながら品格も求められる横綱が暴力事件を起こしたのでは社会的な責任も重く、残念ではあるが止むを得ないと思う。本人も大分肩を落としていたようで精神的にも立ち直るのは難しかったのだろう。今や相撲界はモンゴル出身力士が居なければ成り立たないほど彼らの活躍は見逃すことが出来ない。それでも相撲の力以外にも横綱は人間性とか品格を求められる。モンゴル国内でも日本の相撲はテレビ放送され、どの力士も人気があり、特に強いモンゴル出身力士は英雄らしい。白鵬は言うまでもなく、平幕力士でも相当なものだという。だが、朝青龍にしろ、今度の日馬富士にしろ、暴力事件が引退の原因だとは一寸気になる。

 残念なことは、判官贔屓というのか、モンゴルではあまりにも強いモンゴル出身関取に、日本の相撲界が彼らを閉め出すために日馬富士を山車にして追放したのだとあらぬ誤解報道をしているメディアもあるようだ。

 ちょうど場所も終わったことでもあり、日本相撲協会は一日も早く問題を解決して、改めて暴力防止、不祥事対策に真剣に取り組んで欲しいものである。

2017年11月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3851.2017年11月28日(火) 相撲界、政界、経済界は大丈夫か?

 大相撲九州場所が終わって、お相撲さんも普通なら一休みしたいところだろうが、横綱日馬富士の暴力問題の騒ぎは収まるどころか益々拡散している。今日は福岡で日馬富士暴力事件の場に居合わせた横綱白鵬に対する鳥取県警の事情聴取があったり、全幕内力士に対して八角日本相撲協会理事長が講話説教を行ったり、その前に東京ではその八角理事長がスポーツ庁鈴木大地長官に会って謝罪と事情説明をしたようだ。事件解明が行き詰っている最大の理由は、暴力事件の被害者貴乃岩の師匠、貴乃花親方が黙して語らずの姿勢を貫いていることが大きく影響している。いつまでもこのままの状態で良いわけがなく、いつになったら貴乃花親方は事実を語るのか。現状ではあまり貴乃花親方に同情の声は聞こえて来ない。今のままでは、当分の間事態は収束しそうもない。これまで相撲界では、何年に一度かはスキャンダルが起き、その都度過ちを改め出直しを誓うが、いつものど元過ぎれば熱さを忘れて同じ過ちを繰り返す。現状では解決するにはまだ時間がかかりそうだ。

 一方、政治の世界も相変わらずデタラメ続きで、森友学園への国有地売却を巡る騒動が、会計検査院からイチャモンが付いたのをきっかけに、国有地売却にからむ国と森友学園の事前の水面下の交渉が表面化してきた。加計学園の怪しい経緯と併せて野党は森友学園の国有地売却について追及を続けるべきである。今日国会における与野党の質疑でも、財務省と森友学園側との国有地売却の事前交渉でこれまでなかったという話が実際にはあったことが明らかにされ、安倍首相側近は慌てている。どうも怪しい。

 この問題の原点は、森友学園籠池理事長と安倍首相夫妻との個人的な絡みだ。首相サイドには何とかして事件を抑え込んでしまいたい様子がありありと見える。

 序に言えば、経済界もメチャメチャだ。神戸製鋼の不正が表面化して呆れていたところへ、今日になって選りによって榊原定征・経団連会長のお膝元「東レ」の子会社がデータ改ざんの不正を行っていたことを会社が初めて公表した。政界の低レベルは承知していたが、貿易王国日本の産業界でこのようにお粗末な不正を後から後へと繰り返して行われるというのは、経済界のトップにまで詐欺師根性が巣くっているせいではないか。

 日本の将来にも黄色信号が灯ったと言わざるを得ない。

 さて、今日でわが家の耐震工事は漸く終わった。瓦屋根から金属に石をまぶした現代風のスレートのような軽い屋根に取り換えた。長年に亘って屋根瓦の家に住んでいたので、瓦屋根には未練があった。しかし、最近は地震情報がよく聞かされるので、業者とも相談のうえ今流行りのもので、丈夫な素材で対応してもらった。外壁の塗り替えにもかかっていたので、1カ月ばかりかかってしまったが、これで地震が来てもある程度強化されたので気持ちは楽である。工事中は家の周囲を足場と網で囲まれ、暗く閉じ込められているような印象だったが、ホットしている。余命から考えてもうこんな大工事はやる気はないが、取り敢えず気持ちは落ち着いた。

2017年11月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

3850.2017年11月27日(月) 日本ペンクラブの誕生日「ペンの日」

 82年前の今日(実際には26日だが昨日が日曜日のため、今年は27日)日本ペンクラブが誕生した。初代会長は島崎藤村だった。以後2代目会長は正宗白鳥、3代目志賀直哉、4代目川端康成、5代目芹沢光治良と錚々たる文豪が会長職を務めた。

 その記念すべき日に因んだ今日は恒例の「ペンの日」である。午後如水会館で理事会が開かれた後、懇親会が開かれた。未だ理事会のペースに馴染めない。どうも歩調を合せにくく、何となく付いていけないような感じになる。こう言ってはことは解決しないので、今後少しずつでも慣れて言うべきことを言って、改革するよう努めたい。

 一番気になるのは、理事会で予め議案が決まっていることである。理事会の上に常務理事以上で構成する執行部が役員会と称して君臨し、議案を含めすべてが決まってしまっている。これでは一理事である私なぞは、決められた議案しか関与出来ないということになる。これでは何のために理事になったのか分からない。硬直化した現在の在り方をもう少し、建設的で民主的な方向を目指すよう改革しないといけないと考えている。急には無理かもしれないが、それでも漸進的に改革していくために同志と手を取り合って行きたい。

 さて、昨日ラグビー日本代表チームが、フランス代表チームと引き分けた。フランスと言えば、南ア、ニュージーランド、イギリスらに次ぐ世界でも強豪チームのひとつである。過去のワールドカップでも3度準優勝を飾っている。そのフランスと、しかも敵地でドローとは考えられない。良くやったと思う。一昨年のワールドカップで南アを破った試合に続く、天晴れな試合である。スコアも好い。23-23でトライ数ではフランスの2トライに対して日本は3トライで上回っていた。このまま調子を上げていけば、2年後のワールドカップでもかなり期待出来るのではないか。かつては、考えられなかった発展ぶりであるが、やはり体力的に勝る外国人選手の加入が力になっていることは間違いない。しかし、これも力をつけるための一里塚である。しばらくは今のままの陣容と采配で力をつけていくのを期待したい。

2017年11月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com