ブログ・ご意見番の意見

 充実したホームページに仕上げていこうと、毎日目を凝らしながら取り組んでおります。淡々と書き続けてきただけで、10年2月に初めて4桁の大台1000回を、そして奇しくも74歳の誕生日に当たる2012年「文化の日」に連続2000回を、15年7月31日に3000回、18年4月26日に4000回、21年1月19日に5000回を数えました。ここでは、出来るだけポジティブな意見や、気軽な独言、時には戯言や想い出を書き込んで、自分自身の気持ちを素直に表わしながら楽しく読んでいただけるよう心がけたいと思っております。意見の主張というより、感じたままを日記風に書き綴って参ります。身勝手な意見や、独断的な表現も見られると存じますが、どうぞご理解下さいますようお願い致します。皆さまの忌憚のないご意見をお寄せいただければ有難く存じます。

ブログ一覧

6218.2024年5月22日(水) 東京の包括的経済力、世界都市ランク第4位

 世界の都市としての実力を表示する統計はこれまでにもいろいろあったが、昨日イギリスのシンクタンク「オックスフォード・エコノミクス」が、初めて世界の都市の新しい番付「世界の大都市経済1,000の包括的評価」と称する第1回グローバル都市指数なるものを発表した。

 評価の基準が、経済、人口増加や教育達成度などの人的資本、文化施設や平均寿命などの生活の質、大気の質などの環境、市民の自由や政治的安定などのガバナンス、等々総合的に約1千都市を比較してその中から選んでランク付けしたものである。

 それによると1位ニューヨーク、2位ロンドン、3位カリフォルニア州サンノゼ、そして4位に東京が入った。東京以外のアジアの都市は、ソウル41位、シンガポール42位と振るわない。経済大国中国の大都市は一体どこへ行ってしまったのだろうか。全般的には予想されるように欧米の都市が上位を占めている。とりわけリクレーション・文化施設や一人当たりの所得、平均寿命など生活面の質では、グルノーブル、キャンベラ、ベルン、ベルゲン、バーゼルなどキャンベラ(オーストラリア)以外はすべてヨーロッパの都市である。

 このような統計的評価は、調査する研究所によって、また採用する資料によって異なるが、今世界中から注目されているのは、経済成長著しいインドである。この先20年後には都市ランキングの10位以内には、インドの都市がかなりランク・インすると予測されているようだ。

 さて、今パレスチナ・ガザ地区では多くの避難民がイスラエル軍の攻撃により非人道的な仕打ちにより危機に晒されているが、国際刑事裁判所(ICC)が、このほど戦争犯罪などの疑いでイスラエルのネタニヤフ首相らとイスラム組織ハマスの指導者に対して逮捕状を請求した。戦争の手段として飢餓を引き起こした行為に責任があるという。これに対して、ネタニヤフ首相やアメリカのバイデン大統領は強く反発している。ICCは昨年3月にウクライナの子どもを誘拐したとしてロシアのプーチン大統領には逮捕状の請求ではなく、逮捕状を出している。

 しかし、国際的な組織ICCの命令が発せられ、これを当事者が反論するなどということから、国際組織とは言え、その効力、及び存在自体が問われているのではないかと気になっている。実際2009年世界最悪の人道危機と呼ばれたスーダン・ダルフール地方の虐殺に関連して、逮捕状が出されたバシル・スーダン大統領は国外でも拘束されることはなかった。

 大体国際舞台で派手に立ち回るアメリカ、中国、ロシアのような大国と、当該国のイスラエルがICCに加盟していないようでは、その権限の効果も薄いのではないかと懸念される。昨年逮捕状を突き付けられたプーチン大統領は、一切取り合わず無視して、現在中国を訪問中である。
 残念ながら現状では、イスラエル軍によるガザ地区への攻撃が中止される可能性は薄いと思う。アラブのイスラム教徒らによってユダヤ民族が滅ぼされるとの強迫観念に憑りつかれたネタニヤフ首相は、軍事的に優位なうちにイスラム教徒のガザを壊滅させ、イスラエルに併合させようと決めており、攻撃中止の気配はまったく感じられない。

 昨日ランチをともにして話し合った地球物理学者である兄の友人が、世界各国のリーダーがすべて女性になれば、戦争は止められる可能性があると話された。成程と納得する反面、もし小池百合子・都知事が日本の首相になったら、戦争停止以前に国民が嘘つきばかりになる恐れもある。

2024年5月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6217.2024年5月21日(火) 富士山登山ラッシュによる問題点

 早くも沖縄と奄美群島では梅雨に入ったという。今日昼間兄の高校時代の友人と兄、それに私の3人で二子玉川の眺望の良い30階のレストランでランチをともにするため出かけたが、とにかく外は暑かった。東京都内の最高気温は28.9℃だったそうで、今年になって最高の暑さだった。

 ところで、昨日の各テレビ局の報道番組には、少々驚いた。その話題はNHKのニュースでも伝えられたほど日本の視聴者の興味を惹くものだったと言えよう。

 その話題とは、アメリカ・メジャーリーグの日本人選手2人の活躍ぶりだった。ひとりは、「大谷翔平の日」制定を知らされたその夜にリーグ最多の13号本塁打を放ち、翌日にはサヨナラ安打を打ったドジャースの大谷翔平選手であり、もうひとりは大谷選手がサヨナラ安打を放ったその日に日米通算200勝を成し遂げたサンディエゴ・パドレスのダルビッシュ有投手である。日本人選手の活躍が大分華々しくなり、かつての日米間の力の差がぐっと狭まったのではないかと思える。昨年世界野球選手権(WBC)で日本代表チームは優勝したし、上記の2人以外にもメジャーリーガーとして活躍している選手は大勢いる。

 まだ小学4年生時に千葉の田舎町から初めて後楽園球場へプロ野球を観戦に行った当時、マイナーリーグ3Aのサンフランシスコ・シールズが来日し圧倒的な力を発揮して、日本のプロ野球チームはまるで歯が立たなかった。その後野茂投手が活躍し、更にイチロー選手が活躍し、日米通算3千本安打を達成した当時は、日本でも大騒ぎとなった。だが、メジャーリーガーでただひとり3千本安打を達成した、レッズのピート・ローズが、日本人選手如きにプライドを傷つけられたと感じたのか、冷酷に「高校生の記録と一緒にされては迷惑だ」と日本のプロ野球は高校生レベルだと言わんばかりに侮蔑的なコメントを述べたものである。今大谷選手の元通訳が違法賭博に手を染めていたことが大スキャンダルとして取り上げられているが、意地悪な発言をしたピート・ローズも後年違法賭博に手を出し、野球界から永久追放の処分を受けた。今彼は後悔と恥辱の余生を送っている。

 思い出すことはいろいろあるが、いずれにせよ日本人選手が現在アメリカ球界で活躍し、アメリカ人ファンから歓迎され、喜ばれているのは何とも気持ちがすっきりする。

 さて、世界文化遺産「日本一の山・富士山」に関する問題を2つほど紹介したい。ひとつは、先日来報道されていた山梨県河口湖町のコンビニ前の道路に沿って大きな黒幕を掲げ、コンビニの上に富士山が見事に収まっている光景が見えないように今日町が遮断したことである。それは、コンピニの看板の上に富士山が鎮座するショットがSNSを通して外国人に大受けで、多くの外国人観光客がそのコンビニの前にやって来たことは良いのだが、道路を危険な横断をしたり、私有地に無断で入り込んだりの迷惑行為に、観光客を歓迎はするとは言え、地元の人にとっては痛しかゆしのようである。

 もうひとつの問題は、富士山への登山ラッシュ、特に夜間登山や、登山路上に眠り込んだり、ゴミの散乱などに頭を痛めた山梨県は、今日から登山者数を制限するため登山日を予約して通行料を決済することを開始した。登山者数の上限を1日当たり4,000人として、1人2,000円の通行料を徴収することになった。

 その一方で静岡県でも弾丸登山やごみ放置に頭を痛めており、現在任意で1人当たり1,000円の協力金を求めているが、山梨県のような徴収の義務化や、登山者数の制限については検討段階である。静岡県が一方的な入山料徴収に踏み込めないのは、富士宮市、御殿場市、小山町の登山道がほとんど国有地であるため、県の条例に基づいて入山料徴収や、登山者を制限するのは難しいということから話が進まない。

 富士山の山開きは7月1日で、すでにシーズンが始まっているようだが、性急に決めるのではなく、山梨、静岡両県は多くの意見や考えを聞いたうえで、国や有識者らの意見も参考に慎重に決めることが望ましいと思う。

2024年5月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6216.2024年5月20日(月) イランのライシ大統領、不慮の事故で死亡

 国のリーダー次第で国民の生活と安全は大きく左右される。その意味では、私利私欲の絶対権力を握った指導者に支配される国民は不幸極まりない。第2次世界大戦でナチズムのヒットラー総統の下で自由を抑圧されたドイツ国民や、今日では金正恩・朝鮮労働党総書記支配下の北朝鮮国民は経済不況による日常生活の不安におびえていることは明らかである。

 国家のリーダーには、こんな悲劇が襲うこともある。去る15日、スロバキアのフィッツォ首相が、銃撃を受け重態に陥っている。同首相は昨年9月に、ロシアが侵攻を続けるウクライナへの軍事支援の停止を訴え、議会選挙で野党を勝利に導き、首相に就任して間もなかった。だが、ウクライナへ同情的な国民感情を斟酌しなかった首相に対して、スロバキア国内には首相への非難が高まっていた。犯人は、反ロシア派の71歳の男だった。指導者は国の進路を決定する権限を持っているだけに、それが独裁的で非民主義的な場合には国際的にも大きな影響力を与えることが多い。それだけに反対派の国民からは、命まで狙われかねない。

 ついては、今朝のニュースでイランのライシ大統領搭乗のヘリコプターが悪天候のためにイラン山中で不時着し、山岳地帯ということもあり、思うように救出作業が捗らず安否が気遣われているという報道があった。午後になってイラン国営通信がライシ大統領は、同乗の外相ともどもヘリの墜落事故により死亡したと伝えた。イランには、最高指導者ハメネイ師がいて、その存在と権力の方が遥かに格上である。だが、政治的にはライシ大統領に全権を任されている。差し当たって大きな問題はないが、85歳のハメネイ師は高齢でもあり、後継者問題が懸念されている。パレスチナ・ガザ地区のイスラエル軍による攻撃以来、アラブとイスラエルの対立は、激しくなっており、ライシ大統領の言動が注目されていただけに、イスラム諸国にとっても頭の痛い問題となりそうである。

 そして、今日台湾では蔡英文総統に代わって新たに同じ民進党の頼清徳氏が総統の座に就いた。中台の協力を強化して現状維持の方針を進めると述べた。

 台湾の総統と言えば、初代の蒋介石総統を想い出す。1911年に辛亥革命を成功させた孫文の後継者として、中国国民党を指導し、1928年南京に国民政府を樹立したが、第2次世界大戦後毛沢東の中国共産党に内戦で敗れ、1949年台湾に逃れた。以後台湾で国民党総裁として最高指導者だった。

 その蒋介石は1975年に亡くなるまで国家元首の地位にあった。偶々亡くなる数年前台湾を旅行中にその姿を近くで目撃したことがある。阿里山へ登山電車で向かう前日の午後、台中市内の小高い山へ登って下の方を見下ろした時だった。物々しい軍の警備兵に囲まれた高級車からひとりの病衣を纏った老人が出て来て、周囲を歩いていた。その人物こそが蒋介石だったのである。そこには、同じような高級車が別に1台停車していたが、ガイドによると要人警護の際暴漢からの襲撃を避けるためどちらに総統が乗車しているのか、迷わせるためのカムフラージュ用だと教えてくれた。警備兵は我々にも銃で近寄るなと威嚇したが、こんなシーンも今になってみると懐かしい。

 頼清徳新総統は、前任者同様に台湾海峡を挟む中国に対して現状維持を訴えているが、海洋進出など徐々に国際法を犯してまでも他国領土へ進出しようとしている中国と向かい合うのは、かなりの責任と重荷であろう。新総統は総選挙では民進党の票を大きく減らし、蔡英文前総統に比べても信任票は下落した。人間的には清新な人物に思えるので、これからも日米と手を取り合いながら台湾の存在と主権を守っていけるよう努力して欲しいと願っている。

2024年5月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6215.2024年5月19日(日) 政治家は軽薄な発言を慎め!

 4月に静岡県の川勝平太・前知事が失言したことから知事を辞任し、今月26日に6人の候補者の間で県知事選が行われることになった。そこへ昨日自民党の推薦を受けた候補者を支援する女性支援者が多い中で、応援演説を行った静岡県出身の上川陽子外相のジェンダー平等に反するような演説内容が、物議を醸した。上川外相については、しばしば軽薄な発言をする麻生太郎・自民党副総裁が、美人ではないけど優秀だといって問題になったことがある。

 最初に記事を読んだだけでは、私にもどこが問題なのかよく分からなかった。新聞には、「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と話したと書かれている。これをこの候補者を自分ら女性が国会へ送り出さなくて女性として何が出来るのか、というような意味で受け取っていた。ところが、「うまず」という言葉が「産まず」という意味で話したようだと受け取られたと知り、これは問題発言と捉えられても仕方がないと思っている。これでは子どもを産まなくては女性ではないと主張しているように受け取られる。上川外相の真意については、語られていなかったが、本当に「産む」という意味で発言したとするなら、「有象無象」を正しく読めず、インテリジェンスが感じられない麻生副総裁とは違い、インテリ大臣である上川外相としては、軽率だったと思われてもやむを得ないだろう。

 ところが、発言してまだあまり時間が経っていない今日午前中に、外相は発言を撤回すると発表した。「私の真意と違う形で受け止められる可能性があると指摘された」ことから、外相もその可能性を懸念して誤解されることを避けようと発言を取り消したのだ。外相は、自身発言の趣旨を「女性パワーを発揮していただき、知事を誕生させようとの意味で申し上げた」と弁明した。

 しかし、今回の外相に限らず一般的に政治家の発言はあまり周囲の空気を理解したうえで発言するのではなく、思い付きで軽く発言する傾向がある。その点は人間的にもどうかと思う発言がしばしば見られる。重い責任を背負っている立場の人間は、それなりによく考えたうえで発言すべきであると改めて思った、今回の上川外相も軽々しい発言である。

 さて、隔月刊のNPO紙に「世界遺産物語」と題して、毎号これまでに訪れた世界遺産について拙稿を書いているが、20年近く前に訪れたことがあるインドの世界文化遺産について珍しいことをネットで知った。それは首都ニューデリーにある「クトゥブ・ミナールとその建造物」である。ここにある歴史的記念碑とイスラム・モスクは印象に残っているが、記念碑の前に立っている高さ7m余の鉄柱については記憶になかった。印象には残っていないが大変珍しいものだそうで、その鉄柱がインドの猛暑や汚染などの厳しい環境の中で、長い年月にも拘らずほとんど劣化せず、5世紀の建造当時と同じような原形を保っているのだそうだ。確かに鉄が錆びずに1,600年間も原形をとどめているのは稀だと思う。鉄が長い間劣化しないで維持されたのは、エッフェル塔のように何層もの特殊塗料で保護されているかららしい。しかし、このクトゥブ・ミナールの鉄柱は、1,600年も前に鉄を加熱して叩く鍛接と呼ばれる、特別な技法による錬鉄で出来たから劣化しないのだという。こういう知識は、この地を訪れた時は知らなかったので、あまり注意して見ることはなかった。この鉄柱が錬鉄で製作されたということが分かったのは、2003年だった。その数年後に訪れたのだが、ガイドさんはここまでは話してくれなかった。何だか残念な気がする。

2024年5月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

6214.2024年5月18日(土) ロス市議会、5月17日を「大谷翔平の日」に

 今国会会期中に裏金問題の原因のひとつともなった政治資金規正法改正問題が持ち上がり、各党でそれぞれ検討中だったが、裏金の本家自民党が単独で法案を提出した。いつもなら自民党と公明党の共同提案となるところだが、本件については両党間に大きな意見の相違があり、自民党は独自に自民党案を提出することになった。来週明けには、立憲民主党と国民民主党も共同で提出する予定である。日本維新の会も来週提出する方針である。

 自民党提出の法案では、議員本人への罰則を強化するため連座制を導入し、収支報告書を議員に義務づけて会計責任者が不記載などで処罰された場合は、確認不十分だったとして議員を公民権停止の対象とすることにした。

 また、中々まとまらなかったパーティー券購入者を公開する基準は、現在の20万円から10万円に引き下げる。

 更に党から議員個人に支給している政策活動費については、議員が使途をそれぞれ項目ごとに党に報告し、党が収支報告書に記載することにした。立憲と国民両党提出案では、連座制を強く求めることの他に、党からの議員への政策活動費の支給を禁止することなどが織り込まれている。

 他に議論された、両親が離婚後も父と母の双方が、子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を認めた改正民法が可決、成立した。この共同親権という言葉はいくつかの難しい問題を孕んでいる。特に、円満離婚でなかった場合には裁判所が「単独」か、「共同」かを決める。また、子どもの養育費を一方が支払わなかった場合、裁判所が決めるなどまだ複雑な問題があり、自民党案に野党も同意したが、日本共産党とれいわ新選組は反対し、社民党は採決を棄権した。

 さて、微笑ましい話をひとつ。現地時間16日にドジャースの大谷翔平選手が、心臓など4度の手術をした13歳のアルバート・リー少年と試合前にドジャースタジアム内で会って励ました映像が球団から流された。リー少年は、大谷選手に会えるとは思ってもみず、不意に目の前に現れた大谷選手を見て興奮のあまり目と口を開けっぱなしだった。大谷からサイン入りユニフォームを贈られ、「30秒間呼吸できなかったよ」と興奮していた。その表情が何とも愛らしくSNSで伝えられたが、評判は上々のようだった。その後リー少年が大谷を相手に始球式で投げた。大谷は、球団からは夫人と夫婦で始球式を行うよう提案されたが、少年を相手にした。SNS上にも「あんなに輝いている子どもの表情は見たことがない」「涙が出て来た」「最高にすがすがしい気分」だの少年とともに、大谷選手の評判も益々上がったようだ。

 そして17日ロスアンゼルス市議会は、5月17日を「大谷翔平の日」と決定した。これは大谷選手がドジャースに在籍する限り、続けられる。その恩に応えるかのように、今日(現地17日)の対レッズ戦で、大谷選手は2点本塁打を打って勝利に貢献した。いずれにせよ大谷選手の周囲には、「幸せ」、「喜び」の雰囲気が溢れている。日本の選手がこれほどアメリカで持て囃されるのは、稀有のことであり、日本人としてつい嬉しい気持ちになる。

2024年5月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com