5065.2021年3月26日(金) 新年度一般会計予算は過去最大の106兆円

 昨日の診断の結果を受け、早速かかり付けの松本整形外医院へ行き、結果の報告をしたら松本医師から心配していた化膿性脊椎症に罹っていなくてホッとしたと言っていただき、しばらく経過観察ということになった。毎度同じ繰り返しだが、あまり張り詰めて机に座りっ放しの執筆をしないよう忠告された。白血球の数値が高いのは、内科で診てもらったら良いでしょうとのお話しだった。

 さて、昨日の本欄で取り上げたスエズ運河の座礁であるが、ぶつかったコンテナ船が離礁を試みているが、中々うまく行かず往生しているようだ。偶々昨年NHK「世界のドキュメンタリー」で放映された「スエズ運河のメガ建設の大拡張」が昨晩遅く再放映されたので、録画しておき今日じっくり観た。それによるとスエズ運河は完成してすでに150年が経過したが、2014~15年に大拡張工事が行われ、今ではかなりの区間で上下複線になってスムーズに航行している。今回座礁した場所では、一方航行路で船が航路を遮断してしまい交通渋滞を引き起こしている。船会社は相当額の損害賠償を要求されそうだ。ビデオでは、最初の開通式からナセル大統領のスエズ運河国有化宣言、第3次中東戦争による被爆の画像を目にしたが、その直後に訪れたスエズ市沿岸の光景が懐かしかった。

 それにしても理解しにくいのは、座礁船エヴァーギブン号の所有者は愛媛県の会社だが、船籍はパナマ(租税回避地=タックス・ヘイブン)で船を運航していたのは台湾の長栄海運(エバーグリーン・マリン)で船員25名は全員インド人だったという。こうなると責任の所在や賠償額の分担などで難しい問題を孕むことになることだろう。航空会社とは随分異なる業務の分業である。

 ついては、今日2021年度一般会計予算が参議院で承認され、成立した。毎年増え続ける国家予算は、新年度も過去最大の106兆6千億円となる、今年度予算を約4兆円も上回った。新年度まで残り僅か5日の忙しい採決となったが、これもかつては前年12月がひとつのメドだったが、何だかんだと遅れ始めて今では新年度直前でないと決まらない。

 内訳は、例年同様社会保障費が35兆8千億円で全体の3分の1を占める。次いで借金の返済である国債費が23兆7千億円で全体の22.3%、そして地方交付税交付金が約16兆円で15%を占める。

 中でも借金が多い理由のひとつとして、新型コロナウィルスの感染拡大による影響を受け企業業績の悪化のため、法人税収が大幅に減ることが予想され、税収が57兆円強と今年度の当初予算63兆円より大分落ちている。歳出でもコロナ対応のための予備費を5兆円も計上している「コロナ予算案」である。オリンピックも大きな支出が予想され、今日カナダが不参加を表明したという情報も入って来た。これは不確実な情報だが、ウルグアイとともに国が大麻を合法としているカナダという特殊な国だから、日本をはじめ関係諸国が懸命に五輪開催に向けて努力している最中に、「イチ降~りた」もあり得ない話ではない。コロナによって経済活動は縮小し、仮にオリンピックも中止という事態になったら、コロナの及ぼす損害は計り知れない。緊急事態宣言は解除されたが、逆に感染者は増えてリバウンドの状態である。東京都では前週の曜日を超える感染者がずっと続き、全国の感染者は今日2月6日以来2千人を上回り、死者も9千人を超え、感染者は46万人超となった。未だワクチン接種が始まらず、このままコロナが増え続けたら社会がダメになってしまうのではないかと深刻に憂いている。

2021年3月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5064.2021年3月25日(木) MRI検査、五輪聖火リレーとスエズ運河座礁

 今日はまるで関係のない3つの言葉について書いてみたい。

 取り敢えずホッとした。今朝東京医療センターでMRI検査をしてもらった結果、懸念していた化膿性脊椎症の恐れはなくなったようだ。この3日間にレントゲン検査を2度、MRI放射能検査を1度受けたわけであるが、MRIは縦、横、斜めからせき髄を鮮明に診断することが出来ると言われている。今日MRI撮影後に医師から画像を見せてもらいながら説明してもらったが、一昨日レントゲン検査写真では分からなかった部分がかなりはっきり表れていた。骨と骨の間がくっきりとしていて化膿しているような影は見えなかったし、医師もそう診断された。後は整形外科医院で検査した白血球数が多かった懸念であるが、医師は専門の内科で別の原因を調べてもらったら良いでしょうとの診察結果だった。一昨日同様妻が付き添っていたが、顔を見合わせて頷き合ったところである。まだ腰の痛みは依然として残り、薬を服用してしのいでいる。明日はかかりつけの松本整形外科医院に今日の結果を報告しに行くが、今週は何とも慌ただしい病院通いだっただろうか。

 さて、東京オリンピックのプレ行事である聖火リレーが今日から東日本大震災の被災地福島県楢葉町・広野町のJヴィレッジをスタートした。1万人のランナーが全国を巡って、121日間かけて7月23日開催の開会式会場へ向かう。開催か、中止かと国民の気持ちをいらいらさせているオリンピックもいよいよ開催へ向けた盛り上がりが期待される。心配されるのは、新型コロナウィルス緊急事態宣言解除後、新規感染者が減らないことである。

 ついては、今日衝撃的なニュースが2つあった。ひとつは、今日7時過ぎに2度に亘って北朝鮮が1年ぶりに日本海の日本の排他的経済水域外に弾道ミサイルを発射したことである。4月に菅首相が訪米することを意識して、北朝鮮が日米両国に対して北朝鮮へもう少し目を向けろとアピールしているのかも知れにない。それにしても北朝鮮のやることは、いつも人騒がせで国連決議から外れていることである。

 もうひとつびっくりしたニュースは、遥かエジプトのスエズ運河で日本船籍の超大型コンテナ船が座礁して航路を塞ぐ形になり、運河を航行不能にさせたことである。原因は砂嵐による悪天候と視界不良ということであるが、石油、天然ガス、穀物などを積んだ大型タンカーの通り道で仮に地中海から紅海までのルートの不通状態が続けば輸送船はアフリカ喜望峰沖を迂回するルートを取らざるを得ず、その場合1週間ほど余計な日数がかかる。考えてみると随分時間と費用のロスになる。

 近著「八十冒険爺の言いたい放題」に、偶々このスエズ運河への昔の冒険旅行について頁を割いている。カイロからスエズへ急行列車に乗って向かったまでは良かったが、戒厳令下のスエズ市滞在許可証を所持していなかったために検札で車掌に咎められ、終点のスエズ駅で警察に御用となってしまった。翌朝警察仮収容所から脱出して運河へ行き、半年前の第3次中東戦争で破壊された運河を感慨深く見たものである。日本の旧水野組(現五洋建設)のクレーン船が破壊された現場も見た。久しぶりにテレビ画像ではあるが、最近の砂漠の中のスエズ運河の茫洋とした光景を見るにつけ、55年前の破天荒な旅を思い返し懐かしさも一入である。

2021年3月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5063.2021年3月24日(水) 中国のやりたい放題は許されるのか。

 中国包囲網?の本格的スタートかと思わせるニュースが伝わってきた。一昨日ヨーロッパ連合(EU)が中国で新疆ウィグル族に対する深刻な人権侵害が続いているとして中国への制裁を発動した。続いてアメリカ、イギリス、カナダも同調し中国への制裁を課した。18日に米中外交トップの会談で米中が角突き合わせて非難の応酬を行ったのをきっかけに、世界的に中国への非難がエスカレートしている。人権蹂躙、民主化抑圧はチベットや香港でも見られる。加えて東シナ海、南シナ海の公海上における中国独自の海洋進出が批判されている。直近でもフィリピンの排他的経済水域内に約220隻の中国漁船が集結し、漁を行わず留まっている行為に対してフィリピン政府は中国に強く抗議している。こうした中国の国際法違反の行為が、今アジアを中心に各国の神経を苛立たせている。

 この欧米による中国への非難、制裁に対して、中国は直ちに反応し対抗策を打ち出す構えを見せている。中国は独自に行動する前にロシアと共同歩調を取り、身勝手にも人権問題の政治化に反対し、民主主義を広めることを言い訳にした内政干渉は容認出来ないとの中ロ共同声明を発表した。トランプ政権でややアメリカの同盟関係が弱まっていたが、バイデン政権になってアメリカは、再び同盟関係を重視し、一致して中国の人権抑圧に強い態度で向き合っている。

 どうも分からないのは、誰が見ても受け入れられる筈がない中国の海洋進出、ウイグル・チベット民族へ人権蹂躙、香港の「1国2制度」の骨抜き、などを中国政府が内政干渉と非難したことに対して、中国国民が中国政府の哲学や行為を黙認していることである。1989年6月に起きた天安門事件のような自由や、民主化に反対する庶民の声が近年まったく聞こえてこないことである。中国国民は死んでしまったのだろうか。

 天安門事件については、知人の軍事評論家でNPO国際変動研究所理事長・小川和久氏が毎週情報「NEWSを疑え!」を送ってくれるが、最新号にこんな情報が書かれていた。

 天安門事件直後にフランスのアルシュで開催されたサミットでは、議長国のフランスをはじめ西側諸国が天安門事件での中国政府の対応を残虐行為として激しく非難した。しかし、サミット直後に米国のブッシュ大統領(父)が中国の最高実力者・鄧小平共産党中央軍事委員会主席に送った書簡では独自の外交姿勢が示され「先日のサミットの共同宣言の草案には中国を過度に非難する文言がありましたが、米国と日本が取り除きました。米議会は中国との経済関係を断ち切ることを求めていますが、私は波風を立てないよう全力を尽くします。今は厳しい時期ですが米中は世界の平和と両国の繁栄のため共に前進しましょう」(ブッシュ回顧録)これをきっかけに、中国の姿勢は軟化していき、1997年の江沢民共産党総書記の訪米、1998年のクリントン大統領の訪中と外交関係が修復されている。そして中国側は決まって次の言い方をしたのです。「仲がいいから喧嘩をするのです。これからも話し合いましょう」。激論を交わすことを避け、忖度に走りがちの日本外交が参考にしてもらいたいとは、小川氏のコメントである。こんな日米同盟の隠れた過去もあったのだ。日本は今日欧米諸国から中国に制裁を課すよう求められているが、人権侵害のみを理由に制裁を課す法律がないことを盾に、透明性のある説明を求めていくとこれまでと同じ見解を加藤官房長官は述べた。

 それにしても中国の行動は少し羽目を外していると思っている。

 ところで、今日スポーツ界に2つのショッキングなニュースがあった。ひとつは、ついに横綱鶴竜の引退が正式に発表されたことである。過去6度の優勝を誇る鶴竜も近年はケガ続きで休場することが多く、今場所の休場によって5場所連続休場となり、来場所が引退をかけた場所になる予定だったが、ケガの回復が思わしくなくついに引退へ追い込まれた。昨年12月に日本国籍を取得したため、親方になるには障害はなく、今後は年寄「鶴竜」として若手の育成に力を注ぐ。

 もうひとつのニュースは、柔道のバロセロナ・オリンピックの金メダリスト・古賀稔彦氏がガンのため今朝亡くなられたことである。まだ、53歳という若さだっただけに各界からその早い死を惜しまれている。心よりご冥福をお祈りしたい。

2021年3月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5062.2021年3月23日(火) 緊急事態宣言解除で感染者増える。

 昨日松本整形外科で紹介状をいただき、今朝早々開院前に東京医療センター整形外科へ出かけた。予約を取っていないので、随分待たされたが、ここでも腰回りのレントゲン写真撮影の結果、骨に異常はないが、骨部分以外はレントゲンでは分からないということから明後日改めてMRI検査を受けることになった。まだ闇は消えたわけではないが、一歩闇の解明に近づくのであれば嬉しいことである。

 さて、一昨日新型コロナウィルスに対する緊急事態宣言が全面解除されたが、懸念されていたように新規感染者に増加傾向が見られる。実際今月2日には1週間平均の感染者数が全国で973.3人まで減じていたにも拘わらず、恰も反動するように解除となった21日には、実に1,273人となり30%も増加した。これでは気になる第4波の可能性も考えないといけない。特に増えたのは、地方の自治体で、最も増えた宮城県では最近1週間の人口10万人当たりでは不名誉にも全国でトップとなった。すでに宮城県は去る18日に県独自に緊急事態宣言を発している。東北地方で宮城県に次いで増えた山形県でも、21日に過去最多を記録して緊急事態宣言に追い込まれている。その他にも沖縄、解除したばかりの東京、埼玉、千葉に感染者が多い。

 東京では、新たな問題も生れた。コロナ対応に改正特別措置法に基づいて営業時間の短縮命令を受けた飲食チェーンが、営業の自由を保障した憲法に違反するとして東京都に賠償請求の訴えを起こした。緊急事態宣言に対する抗議、不服従であり、これはこれで慎重に対処しなければならない。ただ、賠償請求金額は、1日1店舗当たり1円で、26店舗4日分で僅か104円である。あくまで損害賠償の請求が目的ではなく、言いたいことを言うと懲罰を与えるようなことが許されるのかと訴えた会社は主張している。

 今回の解除には、経済活動を重視するあまり政府の解除の決断に甘さがあったのではないかとの声がある。加えて花見シーズンを迎えて、外出が増える時期となり桜の名所では自治体が懸命に花見客の動向に目を光らせている。それでも盛り場の夜の外出には歯止めがかからない。中国上海では、花見見物に押し掛けた群衆がマスクも着用せず、押し合いへし合いの有様で、上海ではコロナが沈静化しているのかも知れないが、とても日本では真似してはならない。ところが、大阪梅田では人出は2倍にも増え、名古屋や京都でも89%、福岡天神で73%も増えている。実際テレビを観ていると若い女性たちは、窮屈な自粛生活から解放されて友だちと食事を楽しんでいると話し合っていたり、博多の中洲街の屋台では、関東地方からの若者が「3密」の中で、マスクやフェイス・ガードもなしに楽しそうにラーメンを食べていた。家の中でじっとしていることは、若者たちにとっては難しいようだ。これでは、リバウンドの可能性がかなり高まるのではないかと心配である。一体いつになったらコロナが終息するのだろうか。

2021年3月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5061.2021年3月22日(月) 進む前方に憂鬱な暗い闇

 昨年9月に受けた左眼白内障の術後の最終チェックで、東京医療センターで診てもらった。嬉しいことにきれいになっていて、まず問題はないとのコメントを執刀した野田医師からいただいた。ほぼ半年越しの結果である。5月には右足静脈瘤の手術の最終チェックをしてもらうが、これも順調なので好い気分でいたところである。

 ところが、すべてがうまくは行かなかった。19日に腰の具合を診てもらい、その時白血球を調べるために注射を打ってもらった結果を知るべく、医療センターの帰途松本整形外科に立ち寄った。医師は白血球の数値が高いので、拙宅へ電話をしてくれたようだが、妻が医療センターの後に立ち寄ると言ったので、待ち構えておられた。気になっていた2つの数値の内、CRPが先日高かった1.85から更に上がって2.13になった。それより医師が驚いたのは白血球の数値が10,700を数えたことで、標準値3,700~9,400を遥かに上回っている。いつも献身的に相談に乗ってくれる松本医師も驚いただろう。すぐにも精密検査をした方が良いとのお勧めで、今日訪れた東京医療センター宛の紹介状を書いていただき、明朝診察を受けることになった。先日のレントゲン検査で骨には特段の異常はないということから、他の箇所から骨へ化膿することが心配だと仰っておられたので、若干気にはなっていたが、骨部分以外に病魔が取り付いているようだ。思い当たる原因はまったく見当もつかない。偶々腰回りが急激に痛み出したことから我慢できずに整形外科で診てもらって痛みの原因が判明したわけである。明日の検査でどんな診断をいただくのか分からないが。早くすっきりしたい。

 こんな風にして、年々何か病魔に付きまとわれるのは高齢者には免れないことだ。今日の不安は、明日になれば少しはすっきりするだろうが、これまで健康優良児を自称してきただけに、こうなるとつい弱気にもなり、気落ちもする。こうなったら明日の診断結果を待って、覚悟を決めるより仕方がないだろう。

 さて、今日から新型コロナウィルス緊急事態宣言が全面解除された。朝日の世論調査によると、全面解除は早すぎるという声が過半数の51%、適切な判断との声は31%である。これにより思い切って外出することは可能だが、自治体としてはリバウンドを恐れ、極力自粛を求めている。その最中に今朝の朝日新聞38面の内4面すべてが旅行会社の国内パッケージ・ツアーの宣伝である。何と1割強に当たる。コロナにより経営上の大打撃を受けた旅行会社が、この機会にどっと宣伝、販売に積極的な姿勢を見せたが、果たして彼らに幸運は舞い込んで来るだろうか。

2021年3月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5060.2021年3月21日(日) アメリカで黒人差別が減少するだろうか。

 昨日の穏やかな天候から今日は一転して雨模様だったが、昼過ぎからはかなり強風が吹き付け、風の音も激しかった。昨日の地震をNHK「ニュース7」ではマグニチュード(M)7.2と言い続けていたが、民放では6.9と伝えてNHKとは大分差があった。どちらが正しいのか分からないままだったところ、今日の朝刊ではM6.9と書かれていた。その他にも東北地方各地の震度は伝えていたが、同じように揺れた関東地方の震度については触れられなかった。これも朝刊で東京が震度3と横浜は4と初めて知った。どうもテレビ局というのは、狭い視野で放映する傾向がある。もう少し広角的な視点からニュースを伝えて欲しいものである。

 さて、今日の朝日朝刊には2月1日のミヤンマー・クーデター発生後48日にして初めてミヤンマーに関する記事が1行も見られなかった。他国のそれに比べて相変わらず犠牲者の数は少ないとは言え、昨日時点で軍に反対する市民派の間に234人の死者が出ている。今朝のTBS「サンデーモーニング」で、寺島実郎氏がミヤンマー軍は国際的に四面楚歌の状態にあるが、ミヤンマー国内に利権を持つ中国の支援を受けて連携するようだとベトナム戦争の二の舞になりかねないと警告していた。そうなるとベトナム戦争で大失敗を仕出かしたアメリカに代わってその主役を演じるのは中国ということになる。

 その中国は、昨日の米中外交トップ会談で非難の応酬となったことがひとつのきっかけとなって、アメリカの人種差別問題を国連の場に持ち出し、国際舞台で米中の非難合戦が始まった。19日の国連総会でアメリカのグリーンフィールド国連大使は自身が黒人奴隷の子孫であることに触れつつ、人種差別はアメリカ独特のものではないと認識する必要があると自国を弁護しながら、中国のウィグル民族抑圧やジェノサイドに政府が加担していると批判した。すると戴兵・中国国連次席大使は、アメリカは人種差別では警察による残虐行為問題に取り組むべきだと反発した。アメリカの人種差別というより、黒人差別は長年アメリカの膿だったが、アラスカで対外的に初めて中国から批判されたことにより、今後アメリカの黒人差別問題は海外から批判の矛先を向けられるようになるのではないかと思う。バイデン大統領は、アジア系アメリカ人に対するヘイトクライムが急増していることについて、「沈黙は共犯だ。我々は行動しなければいけない」と黒人差別撤廃を呼びかけた。バイデン政権が誕生したこと、また中国に非難されたことによって、人種差別問題解消に向けたアメリカ人の行動が少しは積極的になるだろうか。

 日本では、今では差別問題が基本的にはなくなったことは、ホッとするが、かつての部落問題が水面下で、また男女差別視は今以て収まったとは言えない。この種の問題は難しいが、改善していかなければいけない。

2021年3月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5059.2021年3月20日(土) 騒がしかった春分の日

 今日は春分の日である。穏やかな陽気でのんびりした気分に浸れると思いきや、衝撃的な事態とニュースがあった。ひとつは、18時09分に宮城県沖合を震源地とするM7.2、震度5強の地震が発生したことである。今年は先月東北地方を中心にかなり大きな地震が起き、去る11日には東日本大震災10周年を迎えたばかりである。最近東北地方の太平洋沿岸に頻繁に地震が発生している。閉めていた雨戸を急いで開けたが、しばらく揺れは収まらなかった。

 ニュースとしては、7月に開催されるオリンピックとパラリンピックに、海外からの観客を認めないことを今日橋本五輪組織委員会会長、丸川五輪相、小池都知事、バッハIOC会長、パーソンズIPC会長の5者リモート会談で決定したことである。海外からの観客をかなり入場料の当てにしていただけに、収支上は厳しくなるだろうが、約1万人の医療関係者を待機させることを思えば、この処置もやむを得ないかも知れない。

 最も大きな話題を提供したのは、昨日アラスカのアンカレージで、米中の外交トップによる会談が行われ、相互の非難合戦となったことだ。外では雪が撃っていて暗いイメージの中で行われた米中会談だったが、会談は荒れ模様でお互いを非難し合う異例の展開となった。

 会談前に日韓両国を訪れたアメリカのブリンケン国務長官と国家安全保障担当のサリバン大統領補佐官が、中国から来た楊潔篪・政治局員と王毅外相と猛烈にやり合った。最初にアメリカが、中国の行動が世界の秩序を乱しているとして、香港や新疆ウィグル自治区の民主主義や人権抑圧を非難し、東シナ海や南シナ海の威圧的行動、サイバー攻撃などを批判した。それに対して中国が直ちに長い時間に亘って反論し、アメリカは自らの民主主義を世界中に推し進めるのを止めるべきだと痛烈に批判した。更に、新疆ウィグル、香港、台湾などは中国内の内政問題であり、内政に干渉するなと注文をつけた。これではとても意見が噛み合う筈もなく、共同宣言、声明などは発表されなかった。

 今中国が国際社会から厳しく糾弾されるのは、帝国主義的な中国イズムが受け入れられないからだ。内政に干渉すべきではないことは、どこの国も分かっているが、では隣国でありとあらゆる残虐行為が行われていでも、内政不干渉の下でこれも見て見ぬフリをするべきであろうか。今中国で行われていることは、残虐事件とは言わないが、下手をするとそうなる恐れがあり、それを各国が心配して手加減をするべきではないかと親切心で忠告しているのだ。ところが、中国はそうは思わないようだ。他国から干渉されること自体を徹底的に排除して、自己本位のやり方に固執している。この中国の絶対的に他国からの指図は受けないとする頑なな姿勢からするとこれから世界の勢力図はねじ曲がったまま、中国は身勝手な路線を歩むことだろう。

 中国のアメリカへの痛烈に皮肉な攻撃は、一向に止まないアメリカ国内の人種差別にぶつけられた。これについては、奇しくも今日になってバイデン大統領が、16日にアジア系住民8人が犠牲になった銃撃事件が起きたジョージア州を訪れ、止めなければいけないとして差別や偏見の解消を訴えた。確かにアメリカ国内の人種差別は度々起き、その都度世界に伝えられているが、これに対して人種差別視を止めるべきだとの声は外国からアメリカへ直接伝えられていない。これはアメリカへの干渉を遠慮しているからだろう。アメリカも中国の人権問題を取り上げるなら、自国の人種差別をすぐにも止める努力を傾けるべきだろう。

2021年3月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5058.2021年3月19日(金) 椎間板ヘルニアではなかった激しい腰痛

 セルビアのハンガリー国境近くのセンタという町に日本人の女性ヴァイオリニストの知り合いがいる。昨日彼女が友人夫妻と3人でカトリックの礼拝堂スタイルのミニ・コンサートホールで撮った3人それぞれの独奏、伴奏、ソプラノのyou tube画像を送ってくれた。プロ映像家でない彼女の友人が撮影した3人のコンサートがとても素敵な雰囲気を醸し出していた。そして、昨日の本ブログに、私が腰と膝が大分痛んで難渋していると書いたところ、彼女がそれを読んでくれ、お父上が膝の痛みに服用されて直ったという錠剤「オオイタドリ」を教えてくれた。痛みの本丸は膝ではなく腰であるが、膝の痛みの鎮痛薬として探してみようと思う。それにしても、わざわざ知らせてくれたことに感動している。

 その腰の痛みであるが、昨日内科医から整形外科医で診てもらった方が良いとアドバイスをいただいたうえに、昨晩になって腰周辺の痛みが急激に増して夜中に目を覚まし、トイレに行くにもよたよた歩く状態だった。今朝になっても痛みは強くなるばかりで、今朝通い付けの松本整形外科で診てもらうことにした。私の痛がる素振りと屈伸の様子を診られて、腰部分のレントゲン写真を撮ってくれることになった。その結果骨には異常がないようで先日糖尿病クリニックで計ってもらったCPR数値が、いつもより高い1.85だったこともあり、化膿性脊椎炎の可能性もあると仰った。痛め止めの錠剤ロキソニンをいただいて来た。白血球の検査もしたので、その結果を踏まえて月曜日に改めて診断していただくことになった。脊髄性ヘルニアではないかと疑心暗鬼だったが、その心配はなくなった。それにしても階段の上り下りも辛く、普段は徒歩で行く整形外科にはタクシーを呼んで出かけるほど痛みを感じた。それでも帰りは、タクシーを捕まえられなかったせいもありゆっくり歩いて帰宅した。医師からは家の中で、横になって寝っ転がっていたら好いなんて、怠け者になるよう言われたが、それが思い切って出来ないところが、ダメ人間なのだろうか。今もこうして医師があまり執筆活動に熱中するなと言われている机でパソコンを叩いている。
 さて、今日から阪神甲子園球場で春の風物詩である選抜高校野球が始まった。昨年は出場校が決まりながらも、新型コロナウィルスの感染急拡大により、急遽中止となった。今年の大会は、開会式も小規模となり、選手の入場行進は今日の3試合に出場する6高校だけになった。他校の選手たちにとっては残念なことだと思う。夢に見た甲子園に出場の機会を得ていながら開会式に出られず、スタンドで見ることも出来ない。今から67年前(1954年)湘南高校へ入学した時、母校は選抜大会に2度目の出場を果たした。私は京都市内から引っ越してきたばかりで甲子園には行かなかったが、甲子園から帰った選手たちが夏の大会出場を目指して、校庭で溌剌とプレイをしていた光景を懐かしく想い出す。高校生球児には、プロ野球とは違う純真なプレイを存分に見せて欲しいものである。

2021年3月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5057.2021年3月18日(木) 21日首都圏で緊急事態宣言解除

 先月下旬ごろから腰回りが痛み出し、今ではコルセットをあてがっているが、このところ両膝も痛み出し、両膝にはパテックスを貼って昨日と今日はウォーキングにも出かけなかった。加齢がひとつの原因ではあると思うが、やはり日常生活に影響が出るような懸念がある。特に立ち上がる時に往生している。そして膝は左が特に痛む。会談の上り下りがちょっときつい。いずれ整形外科で診察してもらうつもりではあるが、今日内科へ出かけた序でに、外科も診療している医師でもあるので相談してみた。お互いに医師同士として知り合いでもあるので、整形外科でお話ししたらよいでしょうと言われた。来週には整形外科で診てもらうので、じっくりお話ししようと思っている。

 さて、今年1月8日以来、近畿地方3府県と同時に首都圏1都3県に発せられていた新型コロナウィルスに対する緊急事態宣言が、来る21日に解除されることが決定したと菅首相が記者会見で発表した。解除は2か月半ぶりのことである。菅首相は、国民の協力をいただき飲食店の時間短縮をはじめ、政府と各都道府県が一丸となって対策を進め、全国の新規感染者数は大きく減少し、医療提供体制の負担も軽減させることができたと述べた。実態は本当にそうだろうか。解除先にありきで、理由を後からこじつけているようにも思える。

 すでに近畿3府県は解除され、首都圏だけが取り残された形になっているが、首都圏は首相が言うように決して新規感染者数が減少しているわけではない。況してや、大きく減少したなどということはまったくない。なぜ首相はデタラメを言わなければならないのだろうか。こんなことは直近の数字を見れば分ることである。実際、東京都では今日までの7日間平均が297.1人で前の週の108.8%である。結局経済界からの強い声、圧力に押されて已む無く緊急事態宣言の解除となったということだろう。

 西村経済再生担当大臣は、足元の微増傾向にある感染状況を踏まえ、感染再拡大を防止するため、都道府県と緊密に連携しながらモニタリング検査や、変異株のPCR検査、高齢者施設への集中的検査などの取り組みを徹底していくと語ったが、大丈夫だろうか。足元の感染は微増と言っていて、首相の発言とは反対ではないか。すでにリバウンドの姿が見え隠れしていて、うっかりしているとコロナ第4波が襲来する気配がある。果たして期待通りコロナは収束するだろうか。政府内の意思統一が先ではないだろうか。

 ところで、「死海文書」という言葉を聞いたことがある。およそ2000年前に書かれた世界最古の旧約聖書の写本とされるものである。その複数の断片が60年ぶりに新たに見つかったという。知らなかったが、死海の周辺にはたくさんの洞窟があるらしい。洞窟では今でも発掘調査が進められているが、死海と言えば、塩分の濃い湖ということが注目されてそれだけに焦点が当てられ、文化財的な遺産にはあまり目が向かなかった。2012年に実際に死海に入り自然に自分の身体が浮かんだことが一層俗物的興味となった。この地域には当時イスラム教はまだなかったが、ユダヤ教、キリスト教には当時の価値ある資料がまだまだ埋もれているということを再認識させられた今日のホットニュースである。

2021年3月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

5056.2021年3月17日(水) 対中政策を意識した日米同盟の結束

 昨日日米の外務・防衛担当閣僚同士の(2プラス2)会合が都内で行われた。日本は茂木外相、岸防衛相、アメリカはブリンケン国務長官とオースティン国防長官が出席した。目的はバイデン政権発足後、かねてより中国の海上進出と人権問題を憂慮していたアメリカが、同盟国日本とアジア太平洋地域における対中政策を話し合った。従来のトランプ政権が対中警戒を唱えながらも同地域への関与に積極的でなかったが、バイデン大統領は早々に手を打った。特に、日米安保条約第5条で尖閣諸島が日本の領域に含まれることを認識していながら、これまで積極的なコミットメントを述べなかったアメリカが日本防衛のために強調したことが目新しい。中国海警法の施行により、中国が自国領海内の警備に圧力をかけてきたことも踏まえ、台湾海峡の安全、防衛にも配慮することも確認した。更に、香港及び新疆ウィグル自治区の人権にも深刻な懸念を表明した。

 これまであからさまに中国を名指しで非難することはしなかったが、今回の会合では、軍事的、経済的に台頭する中国を強くけん制する共同声明を発表した。これに対して中国外務省は即座に反応し、「国家間の団結や地域の平和と安定に資するべきで、第三者の利益を損なうものであってはならない」とコメントした。

 実はこれに先立ち、去る12日に日米豪印のクアッド(4)と称する首脳会談がオンラインで行われている。極東のみならず、インド太平洋地域における安全保障をアメリカも加えて話し合われた。あくまで中国を標的にしたものである。いかに中国の昨今の進出が強力であるかが想像できる。実際中国は急速に軍事力を増強し、今では中国は、アメリカをして21世紀の安全保障にとって最大の長期的な戦略的脅威だと言わしめている。それが、ここへ来てアメリカに同盟国関係を緊密にしようとの考えが強くなった理由である。今日2人の閣僚は韓国へ飛び、韓国の外相と国防長官と会談した。明日18日は、アンカレッジへ飛び、中国の王毅外相と会談する予定である。アメリカ外交も急速に慌ただしくなってきた。

 さて、今日懐かしいテレビ・ドキュメント番組を観た。NHK・BS―世界のドキュメンタリー「カラーでよみがえるアメリカ」と題して1960年代のアメリカの政治的、社会的事件をダイジェストしたもので、ちょうど学生時代から社会人になって間もない当時でもあり、世界的事象に関心が強かったので、よく記憶しているし、後年訪れた場所も多い。

 この時代は、米ソ冷戦時代下にアメリカでは公民権法成立前後で人種差別が社会的に大きな話題となって社会は揺れていた。ケネディ大統領の当選から始まった公民権法への動きだったが、キューバ危機、ケネディ暗殺、キング牧師殺害など衝撃的事件が連続して起きた時代だった。私はダラスでケネディ大統領を狙撃した場所、その後小博物館となった教科書会社倉庫を訪れたことがある。そしてベトナム戦争である。これらの光景が画面に映し出されたが、語弊があるかもしれないが懐かしく感じた。こういう歴史的にも重要なドキュメンタリーは、時々放映してくれるとありがたい。

2021年3月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com