2362.2013年10月31日(木) 「打撃の神様」川上哲治さん逝く。

 昨日野球の‘巨人’(川上哲治氏)の訃報が伝えられた。長年巨人軍監督を務めた巨人・川上哲治氏が亡くなくなられたのである。どのテレビニュースでも伝えられ、今日の朝刊は朝日「天声人語」も、日経「春秋」も取り上げるほどのニュース性に溢れていた。フロント・ページ、社会面、そしてスポーツ面で巨人・川上さんの選手、及び監督時代の活躍を取り上げている。

 川上さんは小学生のころから憧れだった。後楽園球場でその活躍ぶりを随分観戦させてもらった。いまでもはっきり覚えているのは、昭和32年か、33年に後楽園球場の対国鉄戦でエースの金田正一投手からレフト前に強烈なヒットを打ったのを三塁側ベンチ後方で見ていた。いまも鮮やかに思い出すことができる。

 確かに選手として首位打者5回、本塁打王2回、打点王3回となれば、超一流選手であることは誰しも認めるところだ。それより何よりもっと凄いのは監督としての傑出した実績である。「名選手必ずしも名監督ならず」の常識をいとも簡単に破ったのは、川上さんの監督としての素晴らしい実績である。何と14年間の巨人軍監督在任中に9連覇を含む11回の日本チャンピオンである。この偉業は空前絶後だと思う。

 川上さんは私が生まれた昭和13年に熊本工から東京巨人軍に入団した。天才的だったのだろうか、熊工では14歳の時早くも甲子園に出場し準優勝を飾っている。その3年後再び甲子園で準優勝している。そして、巨人入りしてから打者に転向して野球選手として開眼した。

 選手として、また監督としてもこれだけの成績を残す人は恐らく今後も現れないだろう。ご冥福をお祈りしたい。

 いま日本のプロ野球では、東北楽天イーグルスと川上さんが指導した巨人軍との間で日本シリーズが行われているが、アメリカのMBLではワールド・シリーズに決着がついた。ボストン・レッドソックスがセントルイス・カージナルスを4勝2敗で退け、6年ぶりにワールド・チャンピオンの座に就いた。ここにも巨人出身の抑え役・上原浩治投手の活躍が光った。ボストンのフェンウェイ・パークは37年前に観戦して懐かしいが、かつての味のある蔦が絡まったレフトのフェンスを作り直してしまったので、ちょっとつまらなくなってしまった。

 今日は野球雑感になってしまったかな。

2013年10月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2361.2013年10月30日(水) 小泉元首相の原発反対論

 先日小泉純一郎元首相が原発反対の声を上げたのをきっかけに反対派、賛成派がちょっと蠢き出した。普通の政治家が声を大にして叫んでもなかなか世間は見向きもしてくれないようだが、流石に存在感のある元政治家の小泉氏にはメディアが挙って飛びついた。

 しかも一昨日は社民党の新しい党首・吉田忠智氏と会談して、「脱原発」の考えで一致したと報道された。小泉氏の脱原発はいまでは信念になったかの如き、強い主張である。自民党代議士、総理大臣当時は原発賛成だった。それは、原発の危険性を知らなかったことと使用済み核燃料の処分に問題がないと信じていたからだという。それが核のゴミ処理場がないことが判って、このまま処分できずにゴミが溜まる一方で、このままにしては身動きが取れなくなり放射能に冒される危険性を考えたからである。核のゴミこそ原発の最大の欠点と言って憚らない。これに対して原発再稼動推進派の安倍首相は、師匠である小泉氏を無責任と言い、現状では火力発電に頼って石油の輸入による経費が莫大となり、経済的に大きな負担となって経済発展を阻害するとまで強調している。だが、これでは安倍首相の論旨は安全より経済重視と言える。また、核のゴミ処理をどうするのかという疑問には答えていない。核のゴミ処理はいまだに先行きが見えない。ここは一旦立ち止まって、将来の日本のためにはどちらが良いのかを国民世論として戦わせるぐらいの決断をすべきである。

 他の自民党議員もかつての自党総裁だった小泉氏に対して「変わり者」とか、「過去の人」などと冷やかすばかりで、正面切って原発反対論を論理的に論破することをさけている。安倍一派は原発反対の意見をただ批判するだけでなく、危険性への対応も含めて原発再稼動の根拠をきちんと説明し、自分は原発の優位性をどう考えているかをはっきり打ち出すべきではないだろうか。

 折りも折り、昨日今年2度目のトルコ訪問に出かけた首相は、トルコ政府からトルコ国内の原発建設を受注したと伝えられた。自分の頭のハエも追えないのに、よくもまぁ他所へ手を出すものだ。こんなことは、世界中が見ている。原発反対の外国からはどう見られるか、大いに気になる。

 そもそも安倍首相は地下鉄工事が日本の技術、大成建設の技術力により完成したことで、開通式に招待されたと理解していたところ、それも理由ではあるが、敵は本能寺にあったという透かし絵物語である。

 そう言えばトルコの地下鉄とは、ヨーロッパとアジアを結ぶボスポラス海峡下を潜り抜けるロマン溢れる地下鉄である。見たところその立派な鉄道設備もさることながら、この地下鉄敷設がいまから150年前の人たちが願っていた、まさに夢だったということである。ボスポラス大橋は車で渡ったので、今度訪れた時には、ぜひこの地下鉄に乗ってみたいものである。

2013年10月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2360.2013年10月29日(火) 明らかにされた企業のスキャンダル

 企業の不祥事責任の取り方として、最近2つの企業のケースが話題になっている。ひとつは、暴力団組織に無審査で資金融資していたみずほ銀行、もう一社は傘下のホテル、レストランがメニュー偽装の食事を提供して批判を浴びている阪急・阪神ホテルズである。

 みずほ銀行では、50数名を人事、給料面で処分したが、会長は銀行会長を辞めたがそのままホールディングス会長としては残り、頭取は辞めないので、実態は変わりない。結局トカゲの尻尾きりに終わったのではないかと批判の声がある。

 一方ホテルでは、社長がホテルの社長とホールディング取締役の両方を辞めるという責任の取り方を公表した。ここに行き着くまでに「表示に偽装があったとは認識していなかった」から、「偽装と受け取られても仕方がない」と表現を変えたようにその決断には悩んでいた。責任を部下であるホテル従業員の知識不足と非常識のせいにしたことを社長自らが告白することになってしまった。批判を浴びて後に引けなくなった社長が自ら身を退いた図式である。それにしても一流ホテルで、使うべき原料を使わず安い原料で代替していたことには驚いた。長年に亘って密かに行われていたとは、秘密保護法に一役買っていたか。一流ホテルでもホテル業界というのは、顧客無視の営利主義が幅を利かせていたとはあまりにも情けない。

 さて、いまスポットライトを浴びている特定秘密保護法案の是非が喧々諤々の中、今日駒沢大学の講座で菱山郁朗講師が日本テレビ記者時代に関わったスクープ映像をDVDビデオで見せてもらった。以前にも拝見したビデオだが、今日は関わった当時の気持ちや、いま振り返ってどう思っているか、などについて以前より感傷的に語られた。

 ビデオは社民連の楢崎弥之助代議士が国会でリクルート事件を追及していた最中に、リクルート側から代議士への贈賄の現場を菱山講師が隠し撮りした映像である。リクルート事件が一気に燃え上がった火種となったいわく付きの映像である。菱山講師は社内でもいろいろ自分に対する批判めいた声も聞いたそうだし、それまで通じていた中曽根元首相、藤波元官房長官を告発する形になったことをいまでも気にしていると話された。それでも、親交を深めた楢崎代議士からチャンスを与えられ贈賄現場を隠し撮りしたことは、いまも後悔していないと毅然として話された。

 あの当時の事件を思い出すと私にもいろいろ関連の事件も思い起こすことがあるが、当時世間を騒がせた大きな事件であることは間違いない。

 このビデオ鑑賞は、特定秘密保護法案を議論するにも参考になる事案だと思う。

2013年10月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2359.2013年10月28日(月) 「キルギス誘拐婚の現実」取材で日本人女性が最高賞受賞

 今日は湘南高校昭和32年度卒業の同期生会がJR大船駅近くの中華レストランで行われた。医師とか、天下った元官僚など特殊な人以外はほとんど現役を引退しているか、閑職に就いている。後期高齢者になった我々も年々黄泉の国へ行く同期生が増えた。同期生仲間401名の中でも、すでに100名近い友が亡くなった。それでも今日の参加者は90名近い数になった。ほぼ三分の一の同級生が参加したことになる。この種の会合では多い方ではないかと思う。

 ラグビー部の仲間でも過日奥さんを亡くされた大島くんが元気な姿を見せてくれたのが、ほっとしたところだ。

 前々から応援旗を母校へ寄贈する話があり、会場ででき上がった応援旗がお披露目された。随分大きな真紅の応援旗で、これを見て後輩たちがひと頑張りしてくれればそれでよい。

 久しぶりにお酒を飲んだ。今月2度目である。先月はたった1度しか飲まなかったが、まあこのくらいのペースなら佳しとしよう。

 さて、今朝の朝日新聞2面「ひと」欄に見慣れた写真を背景にした日本人女性が載っていた。「世界最大規模の報道写真祭『ビザ・プール・リマージュ』で最高賞を授賞した」林典子さん(29)である。授賞作品は「NATIONAL GEOGRAPHIC」2013年7月号に特集として掲載された「キルギス誘拐婚の現実」の取材記事と写真だ。

 確かに購読している同誌をさっと読んでその取材内容に驚いた、というよりショックを受けた。その後の同誌10月号の「読者の声」欄にも「キルギスの誘拐婚に衝撃」と老若2人の女性から強い反応があったほどインパクトの強烈な特集だった。男女の幸せを象徴する結婚に、無理矢理に家族が関わって息子の花嫁を強引に誘拐する風習が今日まで継承されていることに愕然とした。これには、昔の風習を誤解した面もあるようだが、現実に許婚がいるのに見知らぬ男に誘拐され、無理矢理部屋に押し込まれ、逃げ出せないよう男の家族からも監視された例も多いようだ。中には自殺した女性もいるようで、国も放置しておけず、重罪を課して警告を発しているという。

 それにしても取材のために4ヶ月もかけて民宿しながらレポートを仕上げた若い日本人女性の問題を看過できないとする社会正義とあくなき行動力には脱帽である。

 それにしても同誌の自由でユニークな特集記事の取り上げ方には感心する。同誌がアメリカのほとんどの小中学校図書館に備え置かれている理由のひとつもこういうさりげなく鋭い社会問題を特集として組んでいるからではないか。近年日本の雑誌にまともな記事が見られなくなって寂しさを感じるが、せめてNG誌を手本に社会性のある問題をもっと取材してほしいと思う。

 ついては、昨日全国各地で巨大都市の首長選挙が行われた。宮城県知事、長野市長、神戸市長、山口市長、鎌倉市長選他であるが、その中でも首都圏で政令指定都市の激しい川崎市長選挙が行われた。3期で退任した阿部前市長に至るまで延々42年間官僚の天下り市長を選んできた川崎市民が、今度ばかりは自民、公明、民主党の相乗り候補者として早々に名乗りを挙げた総務省出向役人の秀嶋善雄・前川崎市財政局長を無党派の元県会議員、福田紀彦氏が破り初当選した。元官僚が優勢と見られていたが、新市街地開発により有権者層に若者が増えた結果、元官僚が嫌われた結果だと考えられている。

 実は、先日高齢者運転免許更新講習会受講の帰路、乗り換え駅のJR登戸駅で福田候補者の演説を聞くとはなしに聞いていた。中々訴えるものを持っていると熱意を感じて心情的に応援していた。

 政策ではなく訴えていた3点の中で、「役人市長は会議室で決めるが、市民市長は区で決める」「役人市長の姿はなかなか見えず、市民市長は毎月車座集会で市民の声を聞く」「従来の1期4年で3千万円余の退職金は廃止」と自分は市民派であるとしきりに訴えていた。市民目線で市民のための行政を堅実に行うよう期待している。

2013年10月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2358.2013年10月27日(日) 無人機飛行は許されるべきか。

 先日来パキスタンのシャリフ首相が、アメリカに対して無人機による攻撃を止めるよう要請している。すでに、パキスタン領内で500人近い人々が誤爆により死亡している。パキスタンでは一般に反米意識が強い。そのためアメリカの武力支援を必要とする場合は、所謂密約によって処理してきた経緯もあり、これまでパキスタン政府としては正面から不満を強くは言えなかったようだ。だが、これだけ自国民が意味もなく殺戮されるとなると黙ってはいられないのだろう。しかし、これはアメリカにしても同じで表立って抗議を申し込まれて難儀しているのが実態である。

 結果として両国の願いとは異なるが、国連の場で無人機による攻撃を巡る本格的な議論が始まった。これまで無人機はアメリカの独壇場だったが、いまではイギリス、イスラエルの他に中国も訓練を始めたと伝えられる。

 確かに危険な戦場で命を落とす兵士、民間人の数は年々増えている。無人機の攻撃により巻き添えや誤爆によって命を落とす民間人の数も増えた。パキスタンでは過去10年間にテロ攻撃で約4万人が死亡し、その一方で無人機がアルカイダ幹部などの掃討作戦で実績を残したとの思いもあり、無人機の偵察飛行を止めたくはないところだ。

 できる限り人間に取って替われる仕事はロボット化しようというのが、いまや産業界などでは通説であるが、戦争による犠牲者を減らすために武器をロボット化しようとするなら、どうして戦争自体を止めようとしないのだろうか。人間とは考える葦というけれど、こうなると愚かな動物と呼ぶべきであろう。

 国連委員会における各国の発言をチェックしてみると、アメリカとイギリス以外の国々はほとんど主権侵害、戦闘員と民間人との区別が難しいとの観点などから反対しているが、毎度自国に都合の好い持論を述べる中国は、「無人機について国際法は不十分で、不正使用されやすい。他国の主権を尊重すべきだ」と述べている。他国領空へ無人機を飛ばせておきながら、よく言うなぁという感じである。

 最近尖閣諸島周辺で無人機を飛来させ、海上自衛隊に見破られても知らぬ存ぜぬの態度に終始し、日本政府が国籍不明の無人機が日本領海内に飛来した場合は、狙撃すると発言するや、その場合は宣戦布告と見做すと物騒な言葉を述べる始末である。

 今朝の朝日新聞にも、大きな見出しで「中国軍全3艦隊西太平洋で演習」とか、「中国軍の4機南西諸島を縦断」との記事が掲載されている。後者の記事は今日まで3日連続だそうである。最近の中国は、一体どこまで好戦的で、他国に対して言いたい放題、やりたい放題の嫌がらせをやる国なのだろうか。

2013年10月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2357.2013年10月26日(土) 日本は自然災害から逃れられそうもない。

 心配していた台風が全国に大雨をもたらしたが、幸い直撃は免れたようだ。27号はやや逸れ、28号も大きく逸れた結果、それほど大きな被害を受けなかった。特に大島では全島民避難の勧告が出されたが、午後には解除された。大きな被害がなかったのがせめてもの慰めである。もう当分の間台風はやっては来ないことを願っている。

 ところが、昨晩から大雨が予想されていたが、雨ではなく今朝2時過ぎ熟睡中に長い間地震があった。台風が来なければ、地震の襲来である。あまりにも長い間揺れていたので目が覚めてしまった。震度は高々4だったが、M7.1というからかなり大きい。東北から関東まで東西南北に亘ってかなり広い地域で揺れを観測したということである。津波警報も発令され、久慈市や相馬では40㎝の津波が観測された。最近はどうも天候、自然災害等気象がおかしいが、東日本大震災を忘れもしないうちに大きな地震に襲われるのではないかと気にかかる。

 さて、沖縄近海で無人偵察機を含め中国空軍機の往来が激しくなって、日本の尖閣諸島領有に対する中国の挑発行為が強まりつつある。アメリカではこの尖閣問題については中国の挑発行為を批判しながらも日中が平和的に話し合いで解決することを望み、安保条約上軍事力で日本を支援するというスタンスを特別に取っているわけではない。然るに昨日の日経紙夕刊によると、日米間には「日米共同作戦計画」なるものがあり、尖閣諸島の有事を念頭に、尖閣を中国に占拠された際の奪還シナリオが計画書に明記されていることが分った。アメリカはこの中で中国に自制を促し、偶発的な衝突を避けたいとの思惑のようである。中国が今後尖閣問題を睨んで日米に対してどういう動きをするのか、相手が相手だけに油断ならないところである。

2013年10月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2356.2013年10月25日(金) 世界が徐々に刺々しくなってきた。

 台風27号と28号が一体となって日本列島を襲う状況にある。先日26号に直撃された伊豆大島では、多数の犠牲者が出たことと、その際流木や土砂でかなりのスペースが埋まって元々弱い火山灰土質のせいで今度も山が崩れるのではないかと懸念され、昨日から高齢者を中心に島外への避難を始めた。27号は今夜半から明日明け方にかけて関東南部を直撃する様相である。

 いま姦しいのは、避難勧告を出すべきか否かという議論である。先日大島町では気象庁から避難勧告を受けていながら、島民に避難勧告を伝えず大きな被害を出したことについて反省し、改めて勧告の出し方について識者が喧々諤々の議論を交わしている。30名の遺体が発見された26号の二の舞を避けるためにも、関係者は判断を誤らないようお願いしたいものである。

 さて、現在臨時国会が開催されている中で安倍首相が圧倒的多数の与党に後押しされて、その言動が徐々に首相としての自信に溢れてきたともっぱらの評判である。先のIOC総会で2020年東京オリンピック開催決定の大きなポイントとなった「福島原発はコントロールされている」の言葉を巡って、野党の質問に対しても同じ主旨の答弁をしているが、最近の放射能汚染水漏れの状況を見ると怪しいものである。だが、IOCで安全と断言した以上これを訂正するわけにも行かず、はっきり言って「コントロールされている」と汚染水漏れとの間は整合性のある回答とはなっていないようだ。

 その中で今日特定秘密保護法案を閣議決定した。近々国会に提出して成立を目指す。法案は特に外務省と防衛省に関わる事案が主で、外交、防衛、スパイ活動防止、テロ防止などについて漏洩すると国の安全保障に支障を与えるとして特定秘密に指定して、秘密を漏らした場合重罰を科すとしている。だが、知る権利との兼ね合いが問題とされ、今日日本ペンクラブも断固反対すると吉岡忍専務理事が記者会見で発表した。これに関する討論会を行うとペン事務局からメールが送られてきた。出席するかどうかは決めていないが、右傾化の道を歩んでいる安倍首相が自信たっぷりに話している危険性を考えると、些か心配である。

 折りも折りメルケル・ドイツ首相の携帯電話がアメリカの情報機関の国家安全保障局(NSA)に盗聴されていたことが明らかになった。ブラジルやメキシコなどのトップの電話も傍受されていたとの報道で、ブラジルのジルマ・ルセフ大統領なぞは今月予定していた訪米を取り止めたほど怒っている。同盟国のトップの間で不信な行動を取られたメルケル首相ほかドイツ政府も大いに憤慨している。ドイツはフランスとも歩調を合せて、アメリカのスパイ活動に対して非難し、近日3カ国で個別に話し合いをするということである。このところアメリカのポカが殊のほか目立っている。これでは世界の番人としてアメリカの威信は低下するばかりである。

 こんな具合で昨今はどうも寒々しい空気が漂っている。おぞましい感じもする。あるドイツ人が言っていたが、戦前ならこれは宣戦布告に値すると。怖い、怖い。

 韓国でも今日日本人右翼が竹島へ上陸したとの前提の下に、韓国警察と海軍が訓練を行い、それをメディアが国民に公開していた。何を考えているのか、こうした露骨な反日行動が最近のささくれ立った日韓対立の大きな原因である。

 変なことにはならないと思っているが、世界的にどうも怪しげな雲行きが漂ってきた。

2013年10月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2355.2013年10月24日(木) 蔓延る食品偽装事件

 早い方が良いと思い、今朝運転免許更新の手続きのため一昨日発行してもらった高齢者講習済証明書を持って世田谷区免許更新センターへ出かけた。確認のため事前に電話で聞いてみたところ書類さえ整っていれば、ほんの15分程度で手続きは終わるとの話だった。何のことはない。15分どころか、10分もかからなかった。しかも4年前はその場で新しい免許証はもらえず、それに替わる証明書をもらって後日免許証が送られてきたと思う。それが今度は、その場で写真を撮ってその写真が張りつけられた免許証を即座に手渡してもらえるという即効性には、改めてIT時代の到来、恩恵を受けたように感じた。

 これで向こう3年間は免許の書き換えをしないで済む。新しい免許証をよく見てみると、本籍地欄が消えている。前の免許証には本籍地欄はあったが、空白だった。免許証に本籍地を記す意味がなくなったということだろう。

 さて、食品偽装事件が連続して発生している。6年前に北海道のミートホープという会社が豚肉を偽装したり、5年前には日本料理の「吉兆」系列の「船場吉兆」が食品偽装で世間の批判を浴びて閉店した。今度は、三重県の米の仲買会社・三瀧商事が外国米を国内産と称して消費者を騙したのがばれて責任を取り、会社は解散することになった。そして、今回話題になったのは一流ホテルを全国に展開している阪急阪神ホテルズの系列レストランで、メニュー表示と異なる食材が使われていた事態が発覚した。

 仕入れ価格が三分の一のものがかなりあるというから、長年に亘りえげつない儲けかたをやっていたのだ。いくつか偽装メニューを提供していたホテルの中に、吉祥寺第一ホテルがあるが、実は私も約5年前と2年前にここで武蔵野ロータリークラブに依頼されて講演したことがある。ひょっとするとあの時ご馳走になった料理は食材が偽装だったのだろうか。尤も料理自体が何だろうといただけるだけで有難いし、事柄は食中毒のような衛生面の心配ではないので実際に食べた人間としては、あまりこだわらない。ただ、顧客、消費者をだましうちして金儲けしようと言う汚い根性が許せない。こういう消費者を欺く行為はいずれ罰を受け、提供者は破滅するのがお決まりのコースという。

 阪急阪神Hのような大手企業が倒産することはないだろうが、油断して同じような過ちを犯したら、もう市場は許してくれないだろう。どうもあまりすっきりしない事件である。

2013年10月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2354.2013年10月23日(水) 日本政府、核不拡散条約共同声明に賛同

 台風26号で大きな被害を受けた伊豆大島では、近づく台風27号、28号の襲来に備えて高齢者や身体の不自由な人を島の外へ避難させ始めた。昭和61年の三原山噴火で全島民が避難して以来の大掛かりな非常事態である。避難者の言葉を聞いていると、生まれ育った島を離れる無念さと寂しさを訴えている。その大島では今日までに30人の犠牲者の遺体が見つかった。まだ身元不明者がいるので、犠牲者の数は今後も増える。

 さて、21日の国連総会で漸く日本政府は核兵器の不使用を訴える共同声明に賛同した。世界で唯一の被爆国として反原発、反核行動にリーダーシップを発揮することを期待されながら、昨年5月の核不拡散条約(NPT)再検討会議で初めて発表された時以来、今度は4度目の提案だった。125カ国が賛同した声明に唯一の被爆国が賛同しないという摩訶不思議には、世界で核を保有しない国から疑問に思われ、反核運動のリーダーたるべき立場を放棄していると非難すら浴びていた。ここに来て漸く取るべき立場を取ることになったが、アメリカの核の傘に入る日本の防衛政策がこの声明に素直にYESと言わせなかった理由である。アメリカとは水面下で「核の傘」に頼る安全保障政策には変更はないとネゴを交わしたようだ。これで少しは国際社会において日本の反核の姿勢を訴えることになるようだ。やれやれである。

 ところで、今日駒沢大学公開講座の清田義昭講師の授業で拝見した「空白の初期被爆」と題する福島第一原発事故放射能汚染を扱ったNHKスペシャル・ドキュメントには目を見開かせられた。昨秋放映したそうだが、残念ながら観ていなかった。

 ドキュメントは将来的に発ガンの原因となる「ヨウ素131」という放射性物質は、仮に人体に浴びても直ぐ消滅してしまうので、時間が経過すると発見できない。福島第一原発から強い風によって最もその影響を受けたであろう浪江町の町民の苦悩とその発見について、手弁当で解明に努め、「ヨウ素131」の被爆者を探り出し検査を受けさせる専門家たちの真摯な姿を伝えていた。良く知られたセシウムとあまり知られていない「ヨウ素131」を調べて、その被爆セシウムとの比率から消えた「ヨウ素131」の被爆量を算出するまでの過程をよく伝えていた。こういう地道な研究から被爆者対策を生み出すひたむしさには感動すら憶えた。こういう警告的、かつ教訓的なドキュメンタリーは多くの人に観てもらいたいと思った。

2013年10月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com

2353.2013年10月22日(火) 高齢者の運転免許更新講習会

 先日予約するのに一苦労した運転免許更新のための高齢者講習、並びに講習予備検査を受けに多摩市の東急トライビングスクールへ出かけた。自由が丘から3回乗り換えて小田急多摩線・唐木田駅までやって来たが、駅前のスクールバスの駐車場が見当たらない。標識がなく、近くの交番で尋ねても要領を得ない。スクールへ問い合わせしてもよく分らない。こういう新興住宅地というのは、妙に乱雑になるのを嫌って肝心要の案内が分らない不便さを感じる。止むを得ずタクシーを利用する。

 ヤマダ電気、ニトリ、大型家具店など大型商業施設に取り囲まれた一角に立派な建物のスクールがあった。75歳以上の高齢者8人が受講した。皆この近くの人だ。午後4時に講習を開始して終わったのは7時である。検査料金は6千円だからちょっとお高い。受講に特別な問題はなかったが、その中で「認知検査」というのは2種類あり、ひとつは姓名、誕生日、住所、最近の運転状況を単純に記入するだけのものであり、重度の認知症を抱えた人でなければ、まずは問題ない。もうひとつの検査は、1枚の紙に4つの絵が描かれており、それを4枚、合計16の絵を当てるというものだ。これが中々できない。僅か8つの絵の名しか思い出せなかった。ヒントがつくとすべて分ったが、なんだか老醜を晒すようで寂しい。運転実技はほとんど毎日のように車を運転しているので、ほとんど問題なく終了した。

 講習終了後に東京都公安委員会発行の「高齢者講習終了証明書」をいただいたが、また3年後にこの証明書をもらうために同じ手続きをしなければならない。取り敢えず必要書類は入手したので、近々近くの世田谷警察署へ出向いて正式に免許の更新をしたいと思っている。

2013年10月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : mr-kondoh.com